15.モーニングセミナーに誘われても「〇〇が苦手だから...」と断ってたりしてません?^ ^;

こんにちは。広島西倫理法人会1年生会員「西のプリンス」です。
今日も読んでいただき、ありがとうございます^ ^

前回に続き、広島西倫理法人会モーニングセミナーに行くといるであろう人達の紹介シリーズ第二弾として「綺麗で優しいお姉さんたち」を投稿するつもりでしたが、書いてるうちに女性は文言や画像にセンシティブなことがわかり、途中まで書いたけどやめました^ ^;
皆さんとにかく金曜朝6時に広島サンプラザへ来てみて下さい♪

という感じで、未会員の方をモーニングセミナーへお誘いしてみると、
「○○が苦手だから...」と躊躇されるケースがあります。
だいたい下記の2つです。もしアナタもそう感じているなら、ちょっと読んでみて下さい。心のロックが外れるかもしれません^ ^

①早起きが苦手だから...

これ、一番多いですね。入会前、僕も一番引っかかってました。6時のモーニングセミナー(以下MS)に行こうと思ったら、だいたい4時とか5時に起きないと間に合いません。ゴルフでも滅多にない起床時間。飲みに出たら帰る時間ですよ(笑)

これはもう「覚悟を決める」しかないですね。
週に一回だけ、いつもより早起きして学びに行く!そう自分に誓うしかないです。そりゃ普通に考えたらキツイですよ。いつもより何時間か早く起きて、眠い目をこすりながら準備をし、寝静まってる家族を起こさないようにそっと玄関のドアを閉める。もはや忍者。いや夜逃げ。むしろアムロ脱走。
新聞もまだポストに入ってないです。牛乳配達の人にはよく会いますが(笑) 夏はまだいいけど、冬は布団から出るのがほんとにツラい。なんでこんなことまでして行くんだろうか?とかたまに思います。それは…

学び、成長するため。です!
MSに来られる人は、倫理で学び、自分を変えたい。人生を変えたい。もっと成長したい。そう思っている人達です。
何かを変えないと何も変わらないと思います。

「同じ事を繰り返しながら、違う結果を求める事を狂気という」と、アインシュタインも言ったとか言ってないとか。でもその通りじゃないでしょうか。「未来」は別の何かではなく、「今」の延長ですよね。今のままを続けていけば、このまま何も変わらない未来が待っているわけです。

自分は変わりたい。成長したい。本気でそう思った時、僕はスマホのアラームを4時にセットしました。ついこないだまで「早起きなんて絶対無理!」と思ってた僕がいま出来てるのですから、誰でも出来るはずなんです☆
「今のままの自分でいいのか?」そう心に問いかけてみて下さい。
僕は自己啓発本を読んだりセミナーに行ったりして、学んだつもりになってるだけでした。結局そんなことぐらいでは大して変わりはしないんです!

ああ、なんか熱くなってしまいました(笑)
でもまあ、試しに一回MSに来てみて下さい。それで何も感じなかったら、もう来なかったらいいんです。自分には向いてないと。
※最初ドン引きする方もいらっしゃるので、予習しときたい方はコチラを。

ただ、参加される時は心に壁を作ったり、一番後ろの席で腕組みしたりせず、「何か学びのヒントがあるのでは?」という素直な気持ちで臨んでみて下さいね^ ^

②集団が苦手だから...

これもわかります。自称、社会不適合者の僕もそうです。知らない人の集団の中にいるとすごく緊張します。自分から声を掛けられません。気を遣ったりするのも大嫌いです。
特にこのような経営者団体になると、必ず会長さんやら役職の方やら古株の重鎮さんやらが存在しており、新参者は忖度の嵐です。そもそもこういう偉い人たちはほんまに偉そうです(笑)挨拶もしづらい雰囲気です。

これが、倫理では全く異なってました。倫理法人会でも沢山の役職者の方がいます。会長、副会長、事務長、専任幹事、〇〇委員会委員長、〇〇地区地区長、法人レクチャラー、〇〇アドバイザー…  大杉じゃろ!ww
皆さん、会社を経営されてる社長や会長、役員など凄い方ばかりです。
なのに、みんな腰が低い
自ら名刺交換に来てくれて挨拶されます。その間何度も頭を下げられます。しかも終始穏やかな笑顔です。特に単会の会長さんは皆そんな感じです。
「さすが会長さん。倫理をしっかり学んでる方はやっぱり違うなあ」
どこに行っても感心します。

MSに来ると、短いスピーチの時間があります。
●ゲストで初めて参加した場合の簡単な自己紹介
●講和後の朝食会(自由参加)で30秒くらいの感想スピーチ
●入会すると入会式後に簡単なスピーチ

最初は緊張すると思います。知らない人ばかりでシーンとした中、みんなコッチを険しい顔で凝視している。そんなイメージがあるかもしれませんが、そこは「明朗が命!」の倫理法人会です。

画像2

ゲストの方には終始微笑みを向けながら、
どんなつまらない話をしても「は~」とか「へ~」とか「ほ~」とか相槌をしてくれ、どんなつまらない冗談を言っても笑ってくれます(笑)
だから、「上手く話そう」とか「面白いこと言わなきゃ」とかのプレッシャーから解放され、リラックスした雰囲気で溶け込めるのです。

こんなこと、他の団体ではないと思います。
だから、僕のような「どんな団体に所属しても半年もたないわがまま野郎」でも居心地よく続けることができているのです。倫理法人会に入って、初めて居場所を見つけた気がしています(T T)

ただ中には、長年いるのに明朗どころか愛想のない方もいらっしゃいます。そんな時は、「ああ、まだまだ学びが足りないから何年もいらっしゃるんだなあ」と思って接してあげて下さい(笑)

いかがでしょうか。
苦手と思ってたこと、実はたいしたことなかったりしませんか?
「えい!」と心に声をかけて倫理へいらしてみませんか?
広島西倫理法人会モーニングセミナーへ、是非一度どうぞ^ ^
毎週金曜6時、広島サンプラザホテルでお待ちしています☆

読んでいただき、ありがとうございました。
また会いましょう^ ^

https://hiroshima-rinri.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?