32.なぜ彼は残り、彼女は辞めるのか

こんにちは。今日も読んでいただき、ありがとうございます^ ^
前回の記事では、12/11行われた僕の講話についていただいた感想や反響などを書かせていただきました↓↓↓

そして先日、その時に参加いただいた二人の若者が「退会する」という話が耳に入りました。ショックでした。たくさんの好意的な感想や他単会会長さんからは講話のオファーをいただき、自分は「退会阻止のチカラになれる」勝手にそう思い込んでいましたので。どうやら少し天狗になっていたようです。いまどきの言い方で言えば、

よもやよもやだ。講話者として不甲斐なし!穴があったら入りたい!!

画像1

いやいや。そんなこと言ってる場合じゃないのです。。

退会の理由

倫理法人会を退会する方の主な理由は以下の5つと思われます(当社調べ)

①実践を続けてきたが何も良くならない(変わらない)
②ビジネスに繋がらない
③孤独感
④自分の考えと異なる、違和感を感じる
⑤最初からお付き合いで入ったから

ええ。僕もかつてそのような事を思って退会を決意しましたっけ。。(遠い目)
聞けば、このたび辞めるという「彼」と「彼女」もやはりこの中に理由があったりしました。詳しくは書きませんが。。

彼が残ったわけ

タイトルのとおり、彼は残り、彼女は辞める道を選びました。
果たして、何が違ったのでしょうか。
彼には、退会を止めようとする一人の役員の方が現れました。その方は、「この若者は県の宝だ。絶対に辞めさせてはならない」と奔走され、力強い協力者を得て、最終的に残留へと導きました。
この若者は中々の頑固者で、100%退会すると決めていたのを知っていたので、僕にはこの結果は奇跡としか言いようがありませんでした。

直接彼を説得し、翻意させたのはその協力者の方ですが、彼の心を動かしたのは間違いなくその役員の方の熱意です。
自単会として退会者が出るのは会員数減となり、会にとってはマイナスです。でもその方の想いはそんな小さなことではなかった。
「せっかく倫理に出会い、倫理を愛している若者が、その学びをいま止めてしまうのはもったいない。もし所属している会に不満があるなら、他の会へ転籍もやむなし。とにかく辞めずに実践を続けてほしい」
なんて器の大きな、そして温かい方でしょう。その言葉を聞いたときは僕も心が震えました。そこまで思ってもらえる彼は幸せだなあと思いました。
結果、その熱意を意気に感じて残留した彼もとても素晴らしいと感じます。

倫理を尽くして天命を待つ

熱意、心の炎。だけでは彼を動かすことはできなかったでしょう。そこからの行動です。自分の思いだけでは彼を動かすことは難しいと判断したその役員の方は、すぐに行動を起こし、出来うる手を全て打ちました。まさに即行の実践です。
そして、信ずれば成り。必ずこの迷える若者を助けると信じて疑わず、最後の最後まであきらめなかった。倫理を尽くして天命を待つ。ああ、書いててこっちまで熱くなります(笑)

対して、辞めると決めた彼女。
退会理由が全く異なるため、単純に比較はできません。もし彼と同じように誰かが本気で向かい合っていていたとしても、彼女は退会したかもしれません。
じゃあ何もしなくてよかったかといえば、それも違う気がします。もし彼女がまだ、守れば必ず幸せになるというこの絶対倫理を知らない、理解していないとしたら、かの役員の方のように熱意を持ってそれを伝えなければならない。それが倫輩(先輩の倫友の意)としての「役目」だと思うのです。
去る者は追う。退会阻止において、それって大事なことなんだと今回の二人の件で感じました。偉そうに聞こえたらすみません。でも人は追われれば嬉しい生き物だと思うのです(ストーカーを除くw)

僕を救った倫友の言葉

冒頭に戻り、退会阻止の講話をしたにもかかわらず、退会を止められなかった。僕は自分の無力さに自信を失っていました。こんな自分が県の退会阻止のためにチカラになれるのかと。。
このことを親しい倫友に話したところ、こう返してくれました。
「君に力が足りなかったわけじゃない。君は十分すぎるくらい役割を果たしたよ。実際たくさんの人が気持ちを動かしたり、行動を起こしたり、またやる気になったわけだから。その二人も辞めると決めてて講話を聞いて、いったん立ち止まって考えることができたんだから。あとは本人次第だよ」
はっと気づきました。どんだけ自分は驕っていたのかと。倫理を理解するには最低3年は必要と言われる中で、自分はまだ一年弱。学びの途中にある自分が丸山先生のように聴く人全ての心を動かせるわけないじゃん!と。
でも何人かの心には届いたと思わせてくれた倫友には深く感謝です。
これからも、一つ一つ学びながら自分の信じる倫理運動を進めていく。
僕はすぐに心を取り戻しました(早いよww)

倫理法人会に興味を持たれた方は是非お近くのモーニングセミナーでどうぞ♪ リニューアルされ見やすくなった広島県倫理法人会HPをご覧下さい☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?