見出し画像

メジャースケールとマイナースケール

メジャースケールと
ナチュラル・マイナースケール

 スケール(scale)とは音階のことです。
もっとも代表的なメジャースケールと
ナチュラル・マイナースケールのおはなしです。
意外と曖昧に覚えている方も多いと
思いますので、はじめに音名の異なる
表記についてまとめました。

図1

 図1の縦に並ぶ音名はすべて同じ音を
あらわしています。
たとえばドもCもハも実質は同じ音です。
たとえば、Cメジャースケールと
ハ長調の音階というのは同一のものといえます。
(メジャースケール,長調とは明るい音階のこと)

ではCメジャースケールから。

譜例1Cメジャースケール

 2度というのは隣り合った音の関係をあらわす用語です。
同じ音程(例えばドとド)を完全1度というので
音階を一段登っただけですでに2度といいます。
ちなみにこの考えを基準にするとドとミの関係は3度、
ドとファは4度・・という単純なことになります。
そして、2度には2種類あります。
ピアノの鍵盤を見ると一目瞭然ですが、
譜例1にある長2度の場所には黒鍵が存在し、
短2度の場所には黒鍵が存在しません。(図2参照)

図2

 図3はギターにおける
2弦の1フレットから
始めるCメジャースケールです。
ギターの場合は、白鍵と黒鍵はなく、
フレットはすべて短2度(半音)で
刻まれています。
長2度、長2度、短2度、長2度、
長2度、長2度、短2度の配列に
なっているのがわかると思います。

図3 2弦上のCメジャースケール

Aナチュラル・マイナースケールについて

譜例2 Aナチュラル・マイナースケール

 Aナチュラル・マイナースケールは
Cメジャースケールの6番目から
始まるスケールです。
使っている音はまったく同じでありながら
短調(暗い響き)になります。
これを平行調の関係といいます。

Cナチュラル・マイナースケールについて

譜例3 Cナチュラル・マイナースケール

 Cメジャースケールと
Cナチュラル・マイナースケールは
主音が同じことから、同主調の関係といいます。
この同主調の関係を使って書かれた
曲はたくさんあります。


ポジション

図4 Cメジャースケール
(6弦8フレットからはじめる
2オクターブのポジション)

図4

図5 Aナチュラル・マイナースケール
(6弦5フレットからはじめる
2オクターブのポジション)

図5

図6 Cナチュラル・マイナースケール
(6弦8フレットからはじめる
2オクターブのポジション)

図6

 図5と図6はスタートするフレットが
違うだけです。
このようにギターは1つの運指パターンを
覚えれば移調が簡単にできてしまう
便利な楽器です。
しっかり練習すれば、初見演奏にも
アドリブに役立つでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?