見出し画像

コードの構成音を覚えよう

 コードの構成音を覚えることはとても重要かつ、
多くの有用性があります。
(アドリブフレーズへの足がかり、
コード感を出したソロ、複雑なコード進行上での
アドリブへの対処としてetc)
とくにギターではフォームをずらすだけで
自動的にすべてのKeyに対応することが
できるのでピアノなどの鍵盤楽器で
コードトーンを覚えるよりはるかに
少ない労力で身につけることが可能です。

 4つのダイアトニックコードの構成音です。
(ルートはわかりやすくCにしました)
なお、ダイアトニックコードがわからなかったら
ダイアトニックコードのページで
勉強してください。



ダイアグラム1

M7
m7
m7(♭5)


 ダイアグラム1は基本の4声体。
6弦に何でもいいのでルート(根音)を
設定すればすべてのコードの構成音が
瞬時にわかります。
もちろん、指板上の音を覚えるトレーニングは
積んでおくべきです。


ダイアグラム2

M7
m7
m7(♭5)

 ダイアグラム2は6弦からスタートして
2オクターブをカバーするフォームです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?