マガジンのカバー画像

私の東京案内

196
https://blog.goo.ne.jp/fu12345/e/d9a67ddc8dd6cee344b91ed806f465fa  路線別「あいうえお」順配列。
運営しているクリエイター

#登録有形文化財

朝倉彫塑館

 場所は日暮里駅北改札口から谷中方面に歩いて5分。今回はおそらく10数年ぶりの訪問。彫刻家として知られる朝倉文夫(1883-1964)の自宅でありアトリエである。最初に通されるのが堂々たるアトリエ。天井の高さ。しっかりした木組みの床材。なるほど大きな彫刻にはこうしたアトリエが必要なのだと納得する。そこに置かれている作品群も有名なものが多くただただ感心する。そしてその次が書斎。これも大変立派。そして応接間を経て玄関があり、昔の来客はここを通ってアトリエに至るのだとこれも納得する

カトリック神田教会

竣工昭和3年1928年。設計マックス・ヒンゲル。鉄骨鉄筋コンクリート造。東京大空襲を生き残る。平成14年2001年有形文化財として登録。ここはときどきはっと美しいと思うことがある。アクセス:水道橋から徒歩6分。  

神田明神(神田神社)

 この神社は江戸城の鬼門(東北の方向)を守護する役割から、江戸幕府によって元和2年1616年に当地に移され、社殿も幕府が造営してきた。しかし不幸にして、大正12年1923年の関東大震災で大きな被害を受け、天明2年1782年に幕府が造営した社殿などを焼失した。  昭和9年1934年に鉄筋コンクリートの社殿(敷地に入り正面に見える大きな建物が拝殿、その奥に本殿)が再建された(設計監督は大江新太郎、佐藤功一。設計顧問に伊東忠太。)。近くにある「湯島聖堂」が関東大震災で焼失、鉄筋コン

椿山荘庭園について

 明治時代は山縣有朋侯爵邸の庭園として「椿山荘」と命名。その後、藤田平太郎男爵が譲り受け整備したとされる。  庭園の見どころはいくつかある。思いつくままあげてみたい。  まずは広島県篁山(たかむらさん)竹林寺から移築された三重塔。関東圏への三重塔移築としては、横浜三渓園の旧燈明寺三重塔が有名(大正3年1914年)。ただ燈明寺は、神仏分離令で廃寺になり、以後、荒廃していたとされる。これに対し竹林寺の場合は大正に入ってから、強風で傷み、売りに出されたものを藤田男爵が買い取り、移築

東京大学本郷キャンパス

 東大の本郷キャンパスは知る人ぞ知る紅葉の名所である。私自身も毎年紅葉の時期の訪問を楽しみにしてきた。ただこの2年間ほどであろうか。コロナ騒ぎで紅葉の時期も部外者の立ち入りが制限されていた。しかし今年は旧に復したようで雨の中、散策した。キャンパス内は、飲食施設やコンビニなども整備されて、快適な空間になっている。  アクセス 地下鉄本郷三丁目から徒歩10分など。

本郷中央教会

昭和4年1929年建築 原案 William Merrell Vories 1880-1964 のもとにいた              Joshua H. Vogel 1889-1970  設計 川崎忍 平成10年1998年有形文化財登録 本郷中央教会(facebook)内部写真あり