マガジンのカバー画像

趙紫陽(1919-2005)

54
運営しているクリエイター

#社会主義

趙紫陽 マルクスの限界 1993/04/03

宗鳳鳴《趙紫陽軟禁中的談話》開放出版社,2007年,85 1993年4月3日 趙紫陽は言う。「マルクスは19世紀に生活して、資本主義生産の社会化と私有制(私人佔)とを資本主義社会の基本矛盾だと認識して、資本主義の発展とともに(社会の)両極分化が激しくなり資本主義の晩鐘が鳴らされるとした。しかし20世紀の事実は、資本主義社会では物質製品の欠乏は全く生じないどころか、物質製品は極端に豊富だったこと。また労働者階級が日増しに貧困化したり絶対貧困化することがなかったばかりか、人民の生

趙紫陽 資本主義過程の必要性 1993/04/28

宗鳳鳴《趙紫陽軟禁中的談話》開放出版社,2007年,86-87   1993年4月28日 趙紫陽は言う:国有企業の改造について、公有制を選択して主体とする株式制では問題は解決に至らない。というのもすべて公有制では過去と大差ないからだ、自身に損益を負わせるだけでは解決にならず、ただ国有企業の経営メカニズムの転換をしても同様に解決に役立たない。これはかならず所有制問題の解決を必要としていたと。趙紫陽は国有民営方式、リース方式更に中外合資方式を検討し、国有資産の価値を増やすことを

趙紫陽 資本主義を発展させよ 1993/07/01

宗鳳鳴《趙紫陽軟禁中的談話》開放出版社,2007年,104-106 1993年7月1日   趙紫陽は言った。「社会主義の現行制度と社会主義道路(社会主義への歩み方の意味か)との間には、区別(区分)があっていい。過去には先験的公式が作ったミイラ化した制度によったのであり、とくに公有制だが、実行したところは、公有化の程度が生産力の水準を超えており、生産力は極大まで破壊されることになり、貧困が作り出された。(そして)我々を社会主義からますます遠ざけてしまった。これはつまり社会主義

張五常 中国的経済制度 2009

    この本は英語のあと中国語がくる。それで中国語の部分から読むといろいろ疑問が残った。で英語で見ると、主張は明確で疑問も残らない。ということは英語版を最初から読んだ方が良かったかもしれない。内容は彼、張五常がどのように、中国の改革にかかわってきたかを語ったもの。ところどころ自慢話に見えるところもあるが、それだけ天才肌で自信、自負の高いひとなのだろう。  第一節で提起される問題は、腐敗、言論統制など、極めて多くの問題を抱えながらも中国が急速に発展したことは事実、それをいかに