見出し画像

ノーDX、ノーライフ (DXしない企業は考えられない)

今やデジタル技術を使わない企業活動は考えられません。でもそれだけでは不十分です。このデジタル技術によって企業の収益を持続的に向上するように変革するDXがない企業活動は考えられません。このDX推進は現在、積極派と消極派に二極化しています。消極的に仕方なくDXに取り組んでいる会社でもDXの必要性は認識しています。ここではこの消極的DX推進の活動を見ていくことにします。消極派にはそれなりの理由と動機と活動がありますが積極的推進派に転向してください。
図引用元:IPA製造分野DX マンガFAQ

二極化するDX

2018年のDXレポートから日本のDXは始まりました。当初は懐疑的に始まりましたが、直ぐにDXはバブル的な状況になりました。このときに積極的にDX推進する企業が現れ、多くのDX事例が出てきました。

一方、最近ではDXの必要性は理解しつつも、様々な理由(*)で消極的にDXを推進する企業が増加しています。逆にDXに無関心な企業が減ってきています。
なおこのDXに遅れて参加した企業でも公式的には積極的にDXを推進している風に擬態していますので、注意してください。

(*) 最初は単なるいつものバズワードだと油断していたのが、結構長く続いていて気になったのが一番の理由です。この企業ではDXを積極的に推進してこなかった言い訳としては、お金と人材を前面に出す傾向があります。

この結果、DXは二極化しています。この二極化している状況を無視して、DXを推進するのは難しいでしょう。そして消極的なDX推進の企業の方が多くあることです。そして重要なことは、この消極的DX推進の企業でもDXの必要性が認識され、消極的でありながらもDX推進活動をしていく決意をしていることです。

DXしない企業活動

一定レベルのデジタル化をしている企業では、これ以上のDXは必要ないと思うかもしれません。DXでなくカイゼンレベルのものでもいいと思うかもしれません。確かにこれ以上のデジタル化ではコストが掛かり、変革をするには覚悟も必要です。

しかしそれでもDXがない企業活動は考えられません。DXをしないと、成長機会の損失と競争力の低下が考えられます。これはカイゼンレベルでは対処できません。

さらに言えるのが創造的破壊に対応できないことです。ここで創造的破壊とはフィルムカメラがデジタルカメラに代替えし、そのデジタルカメラもスマホに変わったように、新たに創造されたものが過去のものを破壊することです。

この創造的破壊に見舞われたときに、DXによって新製品や新サービスを創造することで、その破壊から逃れ、新しい価値を見出すことで持続的に収益をあげることを目指します。

今はDXしない企業が、消極的にDXをする企業に変わりつつある状況です。これらの企業がDXに入ってきているために、DXが二極化しているように見えています。

DXは防具であり武器

前節ではDXをしないと駄目になるという脅迫をして、DXはそのための防具であることを書きました。これによってDX無関心派からDX消極的推進派に転向することになった企業もあるでしょう。

しかしDXは防具だけではありません。新規の価値創造をする武器として使えます。本来的にはこちらが本筋です。これでDX消極的推進派からDX積極的推進派に宗旨替えをするようになってもらいたいものです。
武器としてはDXって儲かるの?|五味弘 (note.com)を参考にしてください。

企業活動について書いてきましたが、日常生活でも「ノーDX、ノーライフ (no DX, no Life)」になります。家庭内でもこれを心に留めてください。

ということで今日の結論。「ノーDX、ノーライフ」 以上です。

DXって儲かるの?|五味弘 (note.com)
DX研究会「とある技術のデジタル変革」 | Facebook (メンバー1,574人)
マンガFAQの引用元:中小規模製造業者の製造分野におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)推進のためのガイド


よろしければサポートをお願いします!