マガジンのカバー画像

マンガ読本 ソフトウェア分析 事始め

33
ソフトウェアエンジニアリングに関する話をマンガとともに紹介しています。 ウィットに飛んだ解説になっていますので、お楽しみください。 「ソフトウェア開発はデータ分析で始まる」「散…
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

メトリクスってなんなの?(ソフトウェア分析)

メトリクスってなんなの? メトリックス metrics の単数形であるメトリック metric の本来の…

五味弘
2週間前

バグをのぞく時バグもまたこちらをのぞいているのだ(ソフトウェア分析)

バグを捕まえるために プログラムを走らせると、ときたま期待しない結果が出ます。期待しな…

五味弘
3週間前
1

プログラミング言語はどれがお得?(前編)

プログラミング言語いろいろ この章を執筆していたところ、あまりにも文字数が多くなりまし…

五味弘
3週間前
20

プログラミング言語はどれがお得?(後編)

注文の多いプログラミング言語 世の中にプログラミング言語は溢れかえっています。この言語…

五味弘
3週間前
14

生産性はこれでいいの?(ソフトウェア分析)

生産性とは ソフトウェア開発の生産性とはなんでしょうか。どのような意味を持っていて、ど…

五味弘
3週間前

ソフトウェアテストの粒度は?

ソフトウェアテストの対象は色々 ソフトウェアテストの対象は色々あります。ソフトウェア開…

五味弘
2週間前

ソフトウェアの価値とは

ソフトウェアとは 物理的なハードウェアに対するときのソフトウェアとは、ハードウェアを制御する仕組みであり、プログラムやデータ、設定、運用などで構成される物理的実体を持たないシステムです。簡単に言えば、システムの物理的実体以外のものです。 ソフトウェアは名前の通り、柔らかいものです。ここで「柔らかい」という意味は、自由にその姿を変えられ、自由に機能を変えられることを示しています。これは素晴らしいことです。しかしそれが故に、硬直したハードウェアの尻ぬぐいをさせられることに

アジャイルメトリクス、どうなの?(ソフトウェア分析)

アジャイルソフトウェア開発とその宣言 アジャイルソフトウェア開発の精神はアジャイルソフ…

五味弘
12日前

アジャイルの生産性ってなんなの?(ソフトウェア分析)

ソフトウェアの生産性 ソフトウェアの生産性とはどういうのものでしょうか。これについては…

五味弘
10日前

アジャイル品質ってどうなの?(ソフトウェア分析)

ソフトウェア品質 そもそもソフトウェアの品質とはどういうものでしょうか。バグがないこと…

五味弘
8日前
2

アジャイルでリスク対応(ソフトウェア分析)

アジャイルで定量分析は必要? アジャイルソフトウェア開発で、定量データによる分析は必要…

五味弘
5日前

アジャイルではどこを測る?(ソフトウェア分析)

アジャイルでは場合分けが多い アジャイル開発をしていると、1回の繰り返し開発(スクラムで…

五味弘
3日前

アジャイルはウォーターフォールと仲良くできるのか(ソフトウェア分析)

アジャイル開発とウォーターフォール開発の狭間 アジャイル開発ではベンダとユーザが価値を…

五味弘
1日前
2