見出し画像

【2023.7.15 有村ひろしとハイタッチする会 vol.1 報告note 】

政治おしゃべり会
《 有村ひろしとハイタッチする会 》vol.1 
初めての開催を行うことができました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!


報告の前に、次回以降のお知らせです。

8/19(土)、9/16(土) 開催予定
参加費は無料です。
どなたでもご参加いただけます。
詳細はこちらから♪


ハイタッチ会 vol.1 参加状況

参加者 15名
春日市在住 9名
春日市外  6名

集合写真


有村からの報告

報告という名の、雑談を聞いてもらい、質問を受け、おしゃべりする時間
特に、有村からの話をざっくり箇条書きにまとめてみました。

・市議会議員になりました。3ヶ月ほど経ちました。
・来賓とかやってみた。学校の先生と再会したり。
・れいわ新選組 と 春日市議会議員 の違い
・まずは「春日市議会議員」としての活動 新入社員みたい
・他の議員さんたちとの関係性
・広報特別委員会の中でのおかしさ。少数意見を減らしていく動き
・議会運営委員会のおかしさ。言ってることと、やってることの矛盾。
・議会内と、有権者へのアプローチの違い。
・会派制、数の力、多数決が民主主義、という考え方が今の多数派
・少数のままでいることの大変さ、数が大事
・多数派になっていく必要がある
・一般質問「給食問題について」
・意見書「給食の無償化を求める意見書」についての賛成討論
・一般質問と意見書を踏まえての、他の議員さんたちの立ち振る舞いについて
・とは言っても分からないことだらけなので、関係性は大事
・市議会への関心の高まり 傍聴、YouTubeの再生数など、明らかな変化
・市民が参加する政治 多数派が嫌がる市民参加をもっと広める
・市民が議員に直接、問い合わせる。それを他の市民に発信していく。
・有村ひろしの認知度を高めること
・れいわ新選組の認知度を高めること
・れいわ新選組にこだわりすぎず、ライトな層へのアピール、結果的にれいわ新選組を知ってもらうことに繋がる。
・発信の充実  SNSに加えて、手紙
・名簿づくり
・一緒に活動する組織づくり
・それぞれがそれぞれの生活や暮らしや人間関係の中で、さりげなく広めていく

・春日市長がしている、出前トークのようなたくさんの方に来てもらえる場にしていく。

参加者の皆さんのお話

・市の行政の外部、外部委員会のような組織などの、春日市への影響力はどれくらい効力があるのだろうか? 
明るい選挙推進委員会、政治倫理委員会、など。

・給食問題を一般質問で取り上げて、若い世代へは伝わりやすいが、高齢者への政策やアプローチが今後、大事になるのではないか。
・春日市内の高齢化が進んだ地域では、高齢者が買い物や移動に非常に苦労している。やよいバスくらいしかないが、もっと対応が必要ではないか。
・高齢者の多い地域で、詐欺が多く発生したりしている。

・通学路が危ない。自転車の通路がないから、歩道でも自転車がスピードを出して走っていて、危ないし、実際に事故も多く起きている。
・かわや排水路の草木の撤去などを、市がやらないから、自分でやったりしている。問い合わせても対応が遅い。文句を言うくらい強く言わないと対応しない。

→ 個人や議員が市にいうことも大事だが、自治会単位などで市に問い合わせるなどした方が、市としては動きやすかったりする場合もある。

・ハイタッチする会 のような形は、若いお母さんたちも参加しやすいと思う
・若い世代に対する政策ばかりだと、高齢者は大事に扱われないのではないか?という声を聞いた。そういう不安を感じている高齢者の人たちに、なんと説明したらいいのか分からなかった。
・不安に感じている人たちと、余裕があって気にする必要がない人たちとで、考え方に大きな差がある。そういう人たちにどう伝えたらいいのか、悩んでいる。

→ 高齢者の人たちの不安を解消していけるような伝え方の工夫や政策も必要。有村自身が、高齢者の方の悩みを共有できてないので、ぜひ悩みを聞かせてほしい。

・他の議員さんや、職員さん、市民の皆さんに嫌われる必要はない。むしろ嫌われないことが大事。
・目的とやり方、どこを大事にしていくのか。どういう変化を求めていくのか。それによって、どんなやり方が必要になっていくのか。そういうことも大事。

反省と振り返り

・駐車場の案内などが不十分で、迷惑をかけてしまった
・告知が不十分、もっと地域の皆さんに来てもらいたい
・有村が話しすぎた。笑 参加者の人たちにもっと話してもらえるようにしたい。
・ハイタッチは、楽しかった! 参加者同士でもハイタッチしてもらえるような、交流も作っていきたい。

ハイタッチする会 秘密の動画

いろんなことをぶっちゃけすぎて、表には出せそうにはないのですが、記録用にイベントの様子を動画にしております。
春日市議会に関心のある方には見てもらえると、面白いかなとは思っていますが、もし動画を見たいという方が多かった場合は、何かしら方法を考えようかと思います。関心のある方は、リアクションください♪


ご参加ありがとうございました♪



お知らせ!

YouTubeでも情報発信しております!

♯ありむらジャーナル という形で市議会の中のことや、政治に関するお話を発信していきます。ぜひご覧ください!そしてできればお友達にもお知らせしたり、SNSでの拡散もよろしくお願いします!

ありむらジャーナル 3回目の動画はこちら!
会派とは?議会どんな感じ?
そんなことを話しました!


noteにて、春日市議会の報告をしております!
春日市議会の中でどんな活動しているのか、関心のある方はぜひ読んでみてください♪

有村ひろしとハイタッチをする会 マガジンはこちら♪

noteのフォロー、いいねもよろしくお願いします!

いろんなSNSはこちら!
Instagram、Twitter、Facebook、YouTube、公式LINE、HPなど!

また報告します!

#有村ひろし #春日市議会 #れいわ新選組
#若水会館 #春日市 #ハイタッチする会 #ハイタッチ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?