見出し画像

2009年鴨緑江上流中朝国境旅行(2)

 翌日は、第2の北朝鮮ビューポイントである、長白朝鮮族自治県へ。鴨緑江をもっと上流へさかのぼる。今回の旅行のハイライトと言える場所である。

 早朝のバスターミナルから出発。席が通路の右側の窓際なのはラッキーだった。車窓はずっと鴨緑江と北朝鮮。すんばらしい景色の連続に内心ウハウハだったが、地元の衆は当然だが無関心。向こう岸の写真を存分に撮影したが、よく「スパイがいる」と公安に通報されなかったものだ。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像42

 バスを降りてすることは今夜の宿探し。長白では臨江以上に苦戦しそうな気がした。まずはこの街で一番と思われる長白賓館へ。レセプションは英語が通じなかったが、部屋はないことはわかった。この街も長白山観光の拠点の一つだから、もろ観光のピークであるこの時期は部屋に空きはないのだろう。仕方ないのでバスターミナル周辺の旅社を回ってみたが、外国人利用禁止なのか、空きがないのかはわからないが、泊まれないところばかりだ。この日はずっと雨が降っているので靴がずぶ濡れ。早くどこかに宿を確保したいのにと思うと気分が滅入る。埒が明かないので思い切って適当な旅行会社の中に入り、宿を探しているということを、中国語会話帳と筆談で訴える。なかなか意思疎通ができないが、面倒くさい外国人を追い払わず粘り強く応対してくれた結果、なんとか宿を確保してくれた。拾ってくれた乗り合いタクシーの終点は街からちょっと離れたところだったが、降りたそこにあったのは、ホテルというよりは招待所。代金を払えばチェックインできると思ったが、中国語ができないばかりになにやら問答が始まった。結局先方が伝えたかったのは、一部屋で借りるかベッド単位で借りるか、それと明日はどこへ行くか、必要ならバスの切符を買っておく、というもの。部屋単位でチェックイン。そして雨の中再度街へ繰り出していく。対岸は恵山(ヘサン)市。結構大きな街の部類なのだろうか。目の前に本当にナマの北朝鮮。言葉が出ない。

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

 今度は臨江からのバスで通った、長白の街の入り口まで戻って散策する。

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

画像31

画像32

画像33

画像34

画像35

画像36

画像37

画像38

画像39

画像40

画像41

 こうして、これだけ堂々と北朝鮮を撮影しているにもかかわらず、公安当局に拘束されずにミッション(何のことだ?)をコンプリートすることができた。靴の濡れ具合が気持ち悪いので、これで退散、招待所へ戻る。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?