見出し画像

第二の人生は、コーヒーと古本とJAZZだと決めてる。

【2人の息子たちに伝えたいこと(12)】

以前、書いたことは、ここにまとまてあるよ!「



喫茶店に古本並べて、JAZZを流す。

定年が少し先に見え始めた中年親父が考えそうなありきたりな話。

でも、やってみたいんだよなあ。

立派な自宅はいらないけどね。

いくつになろうと、社会と繋がってる拠点は必要だと思う。

自分の大好きなもので、ホッとする空間をつくって、社会とシェアする。

そこにはJAZZといろんな種類の古本が必須アイテムだ。

喫茶店でコーヒー飲みながら、FP相談ができるっていうのはどうだろう。

雑談みたいに、資産運用や保険、年金の話ができる空間があれば、

相談しやすいんじゃないかなと思う。

旅行代理店を併設してもいいね。

有資格業務で、ママの専門領域だけど。

コーヒー飲みながら「地球の歩き方」を読んで、旅の計画を考えるのは幸せだ。


ところで

今、社会の中高年を取り巻く雇用環境は激変している。

僕が会社に入社したころは60歳定年で、60歳から年金生活のはずだった。

でも、今は、70歳まで雇用延長するとか、

逆に、50歳代でジョブ型の雇用形態に変えて行くとかね。

いろんな話が錯綜してる。

だからさ、僕は世の中の変化を見ながら、

今後の10年くらいかけて、プランを実現するタイミングを図るつもり。

早晩、副業も解禁されるだろうからさ、

早い段階で、お店とサラリーマンが両立できるかもしれない。

社会の変化の波にうまく乗ることが大事なことは、

これまでの人生で学んできたことだ。

波に乗るには、自分を変化させなきゃならない。

変わることができる柔軟性と

変化にワクワクして望めるような好奇心を大事にしたいな。

ヒロシ