見出し画像

ブランディングとは? 意味やメリット・デメリットをわかりやすく解説!



こんにちは、田中 幸裕です。


今日はビジネスを行ううえで
重要な戦略の1つである
ブランディングについてシェアします。


普段生活をする中で
ベンツやルイ・ヴィトンといった
いわゆる高級ブランド品だけでなく

夕張メロンやとちおとめといった
食品などにおいてもブランド名
よく目にしますよね。

(僕も息子も
 とちおとめ大好きです!)


とちおとめ(いちご)


ブランドに対する共感や信頼などを通じて
お客さんにとっての価値を高めていく

マーケティング戦略の1つとして
【ブランデイング】があります。



●ブランディングとは
 どのようなものなのか?

●ブランディングできると
 具体的にどんなメリットがあるのか?



ビジネス初心者の方でも分かるよう
わかりやすく解説していきます!


■ブランディングの意味①|説明しなくても売れる

ヨーロッパ 高級車


突然ですが
ベンツBMWと聞いて
あなたはどんなイメージを抱きますか??


高級、速い、ハイクオリティ、オシャレ、
カッコイイ、安全といったイメージが
頭に浮かんできますよね。


これは、何も言わなくても
ブランド名を聞いただけで

このような世界観が
お客の頭の中に浮かんでくるような

ブランドイメージを築くことができていて
なおかつお客の信用も獲得できている
からです。


ブランド 信用



「ブランド名」を聞いただけで
お客の頭の中に勝手に
良いイメージが浮かんでいるんです。


その結果、
「どうか買って下さい」
セールスしなくても売れる状態
にすることに成功しています


ベンツの営業マンが
「どうか買ってください」
と押し売りしている姿は
見たことないですよね(笑)



ブランディングを行う意味のひとつとして


説明しなくても売れる

⇨ 営業の必要がなく
  コストと手間を省ける

⇨ 利益率が上がり、
 営業のための時間を
 新たな事業の立案などに使える

⇨ より利益が出る

⇨ 新規事業に投資できる

⇨ より利益を出せる (循環)


という好循環の流れを作り出せるという
大きなメリットが得られることがあります。


好循環


「セールスをしなくてもモノが売れる」

これはビジネスを行っていくうえで
かなり大きなメリットですよね。


■ブランディングの意味②|値段の交渉をしなくて良い


多くのビジネスがなかなか儲からないのは
値段の交渉(=値下げ)を
させられているからです。



本当に多くの人が

「ライバルより安くしなければ」
「安い値段じゃないと売れないのではないか」

といった“恐れ”の中で値付けしてしまうため

本当は6千円で提供しても
お客さんに喜んでもらえるのに
3千円で売ってしまったりしています・・・
(このようなケースは本当に多いです)


恐れの中で値付け


これがブランディングできている場合には
胸を張って値段設定し、
値下げ交渉に応じることなく
販売をすることができるんです。

(もちろんある程度同業他社が
 いくらで販売しているのかを
 調査する必要はありますが)


例を使って説明してみましょう。

たとえばグッチのような
高級ブランド店でお財布を買う場合、


高級ブランド店 夜の街



10万円の財布を見てあなたが
「10万円ですか」と訊いたときに

店員さんがニコッと笑って
「グッチですから」
と言えば、それでお客は納得してしまいます。

(むしろ聞いたこっちが
 少し恥ずかしくなる感じすかね)


しかし、もし八百屋さんであなたが
「このきゅうり100円ですか」と言えば

「じゃあ90円にまけとくよ!」
お店の人から言われる可能性が
高い思います 笑


八百屋


これはその八百屋、もしくはきゅうりに
“ブランドがないから” です。

(家の近くの商店街で買い物するとき
 実際よくこうなります)


ブランディングにより
値段の交渉が必要ないビジネスをできれば


収益を下げずに販売でき、
より利益を出せる

⇨ 新規事業に投資できる
⇨ より利益を出せる (循環)


と、こちらも
好循環の流れを生み出す
という大きなメリットが得られます。


好循環


あなたも値引きしないでモノが売れるなら
絶対にその方がイイですよね?


これもブランディングを行う
大切な意味のひとつです。


■ブランディングのデメリット(弱点)


ここまでブランディングのメリットを
お話してきましたが
ブランディングにも
デメリット・弱点はあります。


まず当然ながら・・・

つづきを読む
▼▼▼


人生にワクワクとフルスイングの笑顔を!



もし「役に立った」、「また読んでみたい」と思っていただけた場合にはサポート頂けると大変嬉しいです。 今後の記事投稿に役立てていきたいと思います。