見出し画像

中学受験算数「倍数のテスト」

中学受験頻出。簡単なので、中学にもよるが、一問目に出る確率が高い。


1 倍数 ある数を、整数倍した数

<例>3の倍数=3、6、9、12、15・・・・・・・

2 公倍数は、最小公倍数の倍数。


問1 4で割っても12で割っても、割り切れる整数がある。小さい方から数えて、15番目の数は何か。

<素因数分解>
素数の小さい方から割っていく。

        ↓       2 )4  12
        ↓      ー--------
        ↓      2 )2   6
        ↓    ー------ー-
   ↓    1   3
      ↓ →→→→→→→→→→→→→→

最小公倍数>
矢印でL字に囲まれた部分。
2×2×1×3=12

4で割っても12で割っても割り切れる最小の数=12
だから、15番目の数は、12×15=180
答え 180

🧡YouTubeも見ると、より理解できます。



     
                   
        


   
           

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?