見出し画像

母の見守り日記〜さがし物〜

買い物、受診、何かしら一緒に出掛けることが多くなってきた。

約束の時間に迎えに行くと、ちゃんと準備して待っていてくれるのだが、

『鍵』『携帯』等の持ち物確認すると
『あるよ』と言いながら手荷物の中をガサゴソ探す。
『あれー⁈入れたのに・・』
すぐに見つからず、バッグの中のものを一旦全部出す。

(なんでこんなに沢山のものを入れて持って行くのだろう。)
結局バッグの中には見つからず、
大体いつも座ってる周辺からみつかることが多い。

先日は買い物に行くために書いたリストがなくて散々探した。
リストは結局見つからなかった。
どこへいったのだろうね。

探し物をするたびに、
『最近あかんわー』
『すぐに忘れる』
自分でも自覚してるから、なおさら
貴重品は無くさないようにとあちこち仕舞い込むようだ。
そして忘れる。

先日は健康保険証や介護保険証、マイナンバーカードが入った冊子と通帳が見当たらなくなっていた。

貴重品を一纏めにしたポーチをいつものバッグに入れていたのに、ポーチごとなかった。

姉夫婦が小旅行に連れていってくれるため、家を留守にするからどこかにしまい込んだようだ。

散々探した。
一日中探してもなかった。ついつい探しながら文句を言っていた。
『なんであちこちに置くんよ!』
『なかったら再発行せなあかんやん!』
暑さもあってどんどん口から出てくる

結局、その日は見つからず。
母が『ゆっくり探す。どこかにあるはずやから』と寂しそうに呟いた。

『あー。しまった。また言うてしまった』

翌日もやはりなかった。

もう一度家探しが始まった。
今度は念入りに。 

で、見つかった。

積み上げていた客座布団の間から出てきた。全く想像していなかったところから出現した。

『あって良かったね』 
二人して安堵した。

そして策を練る。
通帳などは預かろうとしたけど、それは自分が管理したいと言う。
認知機能は危ういのだが、しっかりしているところもあり、何もかも奪うのはかなり自尊心を傷つけてしまうのだ。

そして、すごいものを見つけた。

キーファインダー 。探し物発見器 なるものをネットで見つけて使ってみることにした。

Key Finder


なくしそうな物に「Key Finder」受信機を取り付ける。
受信機は6色6個あり、受信機を取り付けた物が見当たらない時は本体(リモコン)の該当する色ボタンを押すと
受信機から音が出ると言う仕組み。

外出先で落としてしまってはどうしようもないけど、家に中では充分探せるかと思う。

どこかわからずイライラと家中探すことがなくなることを期待している







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?