見出し画像

1年間、チャレンジ記録

クラシックギター、ぼちぼち継続中。
自分が弾きたい曲は常に模索中。
弾ける曲も増やしたいけど、1ヶ月くらい練習すると次の曲に目移りしちゃう。
なので弾けるようになった曲、と言うには少しおこがましいけど、2023年に大体弾けるかな、となった曲リストを記録しておこう

人生のメリーゴーランド
ハウルの動く城のテーマです。映画は始めて見たときはピンとこなかったけど、何回か見るうちにじわっときます。繰り返し見ても飽きない映画。
ギターの曲もイントロもあってちょっと素敵。
ワルツな感じ。

ショーロ(鐘の音)ペルナンブーコ
明るくって好き。ブラジルの陽気を感じる。
ブラジル、行ってみたい〜
洒落たように軽やかに引くのが難しかった。

トリーハ(哀歌)F.M. トローバ
スペインの城という作品集の1曲。
これもゆったりとした曲。
イメージはスペインの人里離れた地のこじんまりとした古城。
赤茶けた大地や乾いた風を感じる曲で好き。

カバティーナ
言わずもがなの1曲。
難しいけど、チャレンジできた。
完成度は低いのでいずれまた再チャレンジしたい。
ディア・ハンターは見返すたびに戦争はいけない、と思いを改めます。

ひまわり
ヘンリー・マンシーニの映画曲。映画はウクライナと縁があるので、最近聞く機会がありました。
少しメロドラマのテーマっぽいんです。
リズムも揺らして弾いて良いので、じっくり浸れて好きだったな。

アルハンブラの思い出
かなり有名。そしてトレモロ初挑戦。
手を出してみました。
トレモロも頑張ったら少しなんとかなるかも、と思わせてくれました。
完成度は本当に低いけど、後半が好き。

White Christmas
あ〜いむどりーみんぐおぶあわ〜いとくりっすます〜
ちょっとJazzっぽいものにも初挑戦。
弾き語りではないけど、心で歌いながらがんばりました。
季節の曲はいいですね。でも12月26日になったら何故かもう弾きたくなくなってしまう。来年までさようなら。

色々チャレンジした今年。
短め、メロディがきれい。
なんとか弾けそうかな&先生のおすすめでつまみ食いをしてきた感じです。
どれも素敵な曲で、クラシックギターをしていなかったら出会わなかった曲たち。
来年か、またずっと先か、再チャレンジしに来るからね。

そんな昨年のマイベストは…
トリーハ(哀歌)でした!
次点はショーロ(鐘の音)でした。

また素敵な曲とめぐりあえますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?