見出し画像

千葉vsFC琉球

少し時間が出来たのと、DAZNが開幕戦の再配信をしてくれたので、どこかの試合を見ようと思い、川又田口のいるジェフが気になり、見てみることにしました。




①スタメン

両チームともに4-4-2
琉球のほうが2トップは
縦関係のイメージだったと思います。
琉球の開幕戦のメンバーは8人が新加入とのこと。
実際のところどういうサッカーをするのか
イメージできないので、楽しみです。
千葉は監督がユンジョンファンになったということで、
攻守に走り、センタリングからの
クレーべ、川又が合わせるという形が多くなる。
こんなところを予想して見始めました。


画像1

②ジェフの先制点

試合は開始直後にクレーべのクロスを田口が拾い、
左へ展開すると、堀米のクロスを米倉がヘディングで押し込み、千葉があっさり先制。
堀米の左足のクロスが鋭い球質で素晴らしかったです。
左利きの選手を左サイドに配置しているのは、
早い段階でクロスを入れてフィジカル能力の高い2トップに
競らせて優位性を得る狙いがあると思うので
ジェフは見事その形から先制点を奪うことができました。

また、このシーンでは堀米がボールを持った瞬間に
左サイドバックの安田がオーバーラップすることで、
対面のディフェンスに対し、2vs1を作り出し、
センタリングを上げやすくするジェフの狙いが見えました。


③試合の流れ

一方、思わぬ失点を喫した琉球でしたが、
そのあとは落ち着いて試合を運んでいた印象で、
ボランチの上里、風間を中心に
両サイドの河合、茂木が高い位置で
ボールを受けてゴールに迫っていくのが狙いかなと。

琉球はボールを動かしながら前進していきますが、
ジェフはセンターバック、ボランチがしっかりとブロックを形成し、守備を固めて凌ぐという構図に。

しかし、ジェフはセカンドボールを
クリアするのがやっとで
攻撃に繋げることができないといった
シーンもチラホラ見えました。

しかし、攻撃→守備のところで
ネガトラはチームの生命線といったところで
非常に強固なディフェンスができていたし
これがユン監督のサッカーだなと。
勝てば官軍という言葉があるように
勝負に徹するリアリストさは非常に好きなところなので
このやり方をチームに浸透させる
ユン監督の手腕が大きいのかなと。


④琉球の攻撃の狙いが面白い

琉球はこの試合ボール支配率68.5%とボールを支配し
狙いとする攻撃的なサッカーを展開しました。
シュート数はFC琉球が19本。千葉は5本。
パス数はFC琉球が797本、千葉は238本
スタッツでは千葉を圧倒しました。

そこでFC琉球のビルドアップを
少し自分なりに解釈してみようかなと。

画像2

センターバックの李栄直、ボランチの上里、風間を中心に
パスの出し入れをするのが印象的です。
①相手の4-4のハーフスペースで
茂木や河合が立ち位置を取る。
②SBとSHの間で沼田とタヴァレスが立ち位置を取る。
この2つをビルドアップに組み込むことで
ジェフの1stディフェンスにズレが生まれ、
プレッシャーが遅れ、ビルドアップがしやすくなる
シチュエーションを作り出します。

また、攻撃も左サイドで形成し、
詰まったら右サイドに展開というシーンが多く見られました。

画像3

FC琉球の左サイドバックの沼田がボールを持つと
千葉の米倉がプレスをかけます
このときに左サイドハーフの河合に対しては
千葉の右サイドバックのゲリアがスライドして対応。
沼田は河合に出せないと見ると無理せず
米倉が食いついたところで
センターバックの李栄直に下げます。

画像4

この結果、米倉とゲリアが連れ出された
ジェフのハーフスペースには広大なスペースが生まれ
阿部がフリーで受けられるというシーンが生まれました。

このシーンは試合中に何度も見られ
この流れから38:00には左サイド高い位置で受けた
河合のマイナスクロスを風間が受けてシュート
惜しくも外れるも完全な決定機を作り出しました。

⑤視野内→視野外、視野外→視野内の仕組み

なぜ、このようにフリーを作り出せるのかといった
メカニズムのところで、
視野内→視野外に動く、サイドハーフの選手(河合)
視野外→視野内に入ってくる、フォワードの選手(阿部)
といった、狙いのある再現性を感じました。

サイドバックの沼田もしくはセンターバックの李栄直が
持ったときに多いのですが

サイドバックの沼田がボール保持

サイドハーフの河合は相手サイドバックのゲリアに対して
裏を狙う動きをします。
これを視野内→視野外だとすると
河合のアクションと同時に
フォワードの阿部はセンターバックの前のスペースから
ボランチの田口の周辺のスペースへと
ボールを受けにハーフスペースに侵入してきます
これを視野外→視野内だとします。
この2つを同時に行うことで
ディフェンスと中盤ののライン間のバランスが崩れ
スペースが生まれます。

センターバックの李栄直がボール保持時

サイドバックの沼田は相手の米倉に対して裏抜けを図ります
また、サイドハーフの河合は高い位置から降りてきて
ボールを受けようとします。
このときに米倉が沼田についていくことで
李→河合のパスラインが生まれます。



すごく簡単に説明しましたが、
この2つの動きを同時にすることで
ジェフのディフェンスがついていく、いかない
の選択を迫られ、ボールに対してプレッシャーが遅くなり
FC琉球は前進をしていくことができていました。



しかし、最後のところでジェフはゴールを許さず
FC琉球は崩せなかったのですから
戦略的にはジェフのプラン通りに
ゲームをクローズすることができました。
FC琉球もこの試合ではゴールを奪えませんでしたが
今後の試合ではどのようにゴールを奪うのか
非常に楽しみになりました!


また、後半の両監督の交代による
采配はめちゃくちゃおもしろかったのですが
割愛させてもらいます。笑


⑥最後に

普段はジュビロ以外の試合はほとんど見ないのですが
非常におもしろい試合でした。
両チームともに監督の色が開幕戦から見られ
今後のリーグ戦が非常に楽しみです。


そんなところで、以上になります!
たらたらと書いてきましたが
読んで頂きありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?