見出し画像

あなたは74%のお客様を逃している〜今すぐGoogleマイビジネスを始めなきゃいけない理由〜


「Googleマップって名前だけは知ってるけど一体なんなの?」

「Googleでどうたらとか営業くるけどなんかよくわかんない」

こういう疑問にお答えします



今回の記事のテーマはこんな感じです

1:(無料です)Googleマップのクリック率は74%です。やらなきゃ損
2:「〇〇行きたい」ってなった時にまず見るのはGoogleマップ
3:Googleマップやらない=潜在顧客を逃しちゃう


1:Googleマップのクリック率は74%です。
 やらなきゃ損です

「Googleマップ」というのはGoogleが展開している地図サービスのことです。ただのサービスではありません。アップデートが繰り返されて今では混雑している時間までわかるようになっています。「ここの居酒屋行きたーい」となって「あ、9時くらいから混むんだ。じゃあ早めに行こうっと」とかできちゃいます。あと予約もできちゃいます。

名称未設定のデザインのコピーのコピーのコピー-2


そんなGoogleマップですが、実はクリック率(見られる確率)が74%にも登ることが分かっています。つまりGoogleマップを一切やらないということは「74%の見込み客を逃している」ということにつながります。

いいこといっぱいのGoogleマップですが、こちらから直接いじることはできません。Googleマップを操作するには「Googleマイビジネス」というアプリを取得する必要があるからです。早速インストールしてみましょう!あ、無料です。

名称未設定のデザインのコピーのコピー

2:「〇〇行きたい」ってなった時にまず見るのはGoogleマップ


人が何かをググる時は必ず何かしらの「目的」を持っています。「カフェに行きたい」「今から美容室行きたい」そうなった時にまず見られるのはGoogleマップなんです。


つまりいちいち検索結果の方まで見ないんですよね。人って。そしてGoogleマップで表示された中でもめっちゃスクロールしませんか?僕も子供が夜中に嘔吐した時、病院を探すとなるとGoogleマップを見てました。その時の頭の中は「この時間やってて・・・なるべく近くて・・・ついでに言うならクチコミ評価の高いところがいいな・・・」ていう感じです。

これって表示されたページを「比較」して「検討」しているんですね。これは居酒屋やカフェを検索した時にも同じことが起こります。「ちょっと時間余っちゃった。カフェでも行くか・・・近くにあるかな・・・あ、いい感じじゃん?ここにしよ・・・・」と言う感じでお店が選ばれているんですね。

積極的にGoogleマップに露出しないとこう言う「潜在的な顧客」に先回りしてアプローチする機会を逃してしまいます。

ちなみにWEBサイトのリンクも貼れるので持っている方は大変有利です。
持っていないと言う方は自分で作るサービスもあります。
(無料です)↓


3:Googleマップやらない=潜在顧客を逃しちゃう

上記したようにGoogleマップというのは開いた人のほとんどがクリックするページで、なおかつ「これからどこかへ行きたがっている」目的意識のはっきりした人がクリックします。居酒屋さんがこれに力を入れるだけで大きなアドバンテージになりますね。

逆に近くの競争相手がこのようなサービスをフル活用し始めたら脅威です。同じような商品を全く同じ値段で売っても競合店の方が売れちゃいますからね。早めに初めておくことをお勧めします。

僕はWEBサイトの作成とGoogleマップの運用を代行する仕事をしています。Googleマップを活用してから店舗の売り上げが1.5倍になってるので効果を実感しています。


:まとめ

これからすぐにお店に来るかもしれない人たちが74%の確率で閲覧するページに無料で参戦できたらいいと思いませんか?というか参戦しなきゃいけないんですよね。WEBに進出しないお店は誰からも見られない時代になってます。

WEBサイトの活用方法についてはこちら↓


ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?