見出し画像

『カタカムナ』 全80首の意味−第17句の解説−

今回は『カタカムナ』 第17句 の解説です。

《このページの一番下に 有料記事あり》

『カタカムナ』という単語は、元々は
かた』+『神名かむな』を組み合わせた造語で、

 『型』  とは 『かんながらの作法』
 『神名』 とは 『神様の名前の由来』

を指しています。

そのニュアンスとしては『神とつながる道』である『惟神の道』の作法 となるのですが……

この 『かんながら…』 という言葉、覚えておいてくださいね。

『カタカムナ』はこの後、この『カムナガラ…』という言葉が頻繁に出てくるようになります!
  ・ 
  ・ 
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
『カタカムナ』 第17首
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
カムナガラ……
トヨヒカミ アマウツシ 
ヤホトヨノ ユツ 
イキ フタ ネ フタ ハシ ウキフツミ 
タカマカ カヅ ムスヒヌシ カタカムナ
マカ ハコクニ ノ ヒトツ カタツミ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
【漢字に直すと?】
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
惟神かんながら……
遠い神 天写し
八百(かなりという意味) 遠の言つ
息 次 願 次 橋 浮き船摘み
高天原 数々 結び主 カタカムナ
真 箱国の 人つ 型積み
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

カタカムナは『神とつながる道』である『惟神の道』の作法 の解説なのが、この句を見るとよくわかると思います。
  ・ 
  ・ 
ただ、『かんながら』は分かったけど、肝心のこの句の意味の方は、漢字に直した後も、何を言ってるのかサッパリ分かりませんよね?

実はこの句……

神様は、この句に【願い事解説】の意味を込めているのです。
  ・ 
  ・ 
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 【カタカムナ 第17首の意味】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

神の伝えることは……?

神の姿と、地上の人間の姿は天写しだが、
ただ神に願うだけでは、神は人間を助けない。

高天原の神々は、こう教えてくれている

【願いを叶える方法】として大事な順は、何か?

息(声に出して発音)次に 願う内容 
そしてここからが大事なことだが

橋を架けて神とつながる方法……

それは?

心と身体の穢れを摘みとること (禊ぎをする)
 → 『浮き船摘み』とは、岩場の貝獲り船
   (ここでは、「穢れ削り」の比喩表現)

高天原の八百万の神々とつながる方法は、『カタカムナ』で示した作法!

高天原(真の箱国)の神々の作法は人に教えた。

それらの『かんながらの道の作法』を積み上げ、高天原の神々に、姿だけでなく、作法も近づくのだ。
  ・ 
  ・ 
この句も半分くらい、神様の言葉の『口述筆記』状態で訳が出せたのですが、ほかにも関連の話をいろいろ教わったので、ここからはその教わったことをまとめます。
  ・ 
  ・ 
今回の句で初めて『カムナガラ……』という言葉が登場しました。

以前解説した【万葉集】でも、『カムナガラ……』という言葉が登場してましたが、この時代の日本国民は、人と神様の距離が近かったのです。

『惟神の道』の精神

それは、古代日本の『そこで暮らす人々』にとっては日常だったのです。

そして、『カタカムナ』の中では【禊ぎ】というキーワードが何度も出てきます。

現代の人はいきなり、神様に願ってしまうのですが、神様の方では、

願いを叶えるには、先に作法があるアウノスヘシレ・カタチサキ

と言っています。

願いを叶えるには、条件つき なのです。

『神社の作法』についても、世の中で信じられてる説は違うとのこと。

願いを叶えるには、条件つき なのに、

時代とともに少しずつ、人間が勝手に改変してしまって、今は正しい作法を誰も分かってないとのこと……。(神主さんすら知らない)

正しい作法を知れば、もっと願いも叶いやすくなるのに……と。

本当に神様から喜ばれる正しいカタチ(願いが叶いやすくなる形)は何か?

それは、神様自身の解説 こそが一番正確なわけですから、神様自身の解説をぜひ知ってください。

動画も2つあります。

必見です!! (スクロールして下を見てください)

+++++++++++++++++
前回の記事……『カタカムナ』 80首の意味−第16句の解説−
次回の記事……『カタカムナ』 80首の意味−第18句の解説−
+++++++++++++++++
 🐧 TwitterID ……@hirono_michi
  ・ 
  ・ 

有料エリア


ここから先は、有料記事 となります。

神社の作法

神様自身に解説してもらった、願いが叶いやすくなる『神社の作法』についてですが、実際に神様に質問してみたら、世間で言われてる内容とは結構違ってましたよ!

コレを見ると、早速神社にお参りに行きたくなってしまうと思います。

願いが叶いやすくなる『神社の作法』

ぜひ、今後の人生に役立ててください。

また、『カタカムナ』の全80首の中で一番エネルギーが強いのは、『5・6・7句の3点セット』ではなく、本当は何番なのか?

その答えも、ココに載せました。
  ・ 
  ・ 

ここから先は

5,310字 / 6画像

¥ 3,456

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

【HP📲】 ◤https://hironomichi.jp