反動軽減詳細感度‼️

今回は、リニア勢やスティックをあまり動かさない方でも比較的扱いやすい詳細感度をご紹介したいと思います。ご自分にあった詳細感度調整のコツなどは、前回の記事に掲載しておりますので、そちらの方を読んでいただければと思います😁
  早速本題に入りたいと思います。皆さんは反応曲線の仕組みをご存知ですか?分かりやすく説明すると、反応曲線は数値が高ければ高いほど反動が大きく、0に近いと反動が少なくなります。今回紹介する感度の向き不向きについて説明させていただくと、スティックをあまり動かさない人やリニアの方々にはとても扱いやすくなっています。スティックを割と大きく動かす方には少し難しいのかなと思います!今回は反応曲線が低い感度を紹介させていただくのですが、反応曲線が低いと上への反動は少ないのですが、リニアと似ていて撃ってる最中に比較的下に視点が行きやすいです。しかし、感度も''慣れ''が重要ですので、慣れさえすれば近中距離の追いエイムもかなり安定すると思います!!!

ここから先は

316字

¥ 400

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?