見出し画像

Hiro's Diary

’身体の声を聴く’

予定通り無事’抗がん剤治療’が終わったことに感謝、感謝。
’治療’を受けている人の中では、治療前の’採血’の結果が思わしくなかったり、
他の病気に罹ってしまったりして何度も’治療’が中断するということを
あるのです。

酷暑の時期に始まったの治療はちょっと辛いものがありましたが、
風邪やインフルエンザなどの流行期ではない時に始めたのは良かったそうです。
もし、感染していたらその度に’治療中断’ということになり、その結果’治療スケジュール’をもう一度立て直すということとなり、先の予定などが立てられなくなり
私としてはこれは避けたい!!という思いが強く、’治療期間中’は規則正しい生活を送っていました。公共交通機関は使わないで自家用車での移動、人混みは避けたり、人と会うということを極端に少なくしていました。移動距離は自宅周辺。
県外へは春から行っていません。入院中の’制限された毎日’を思うと、移動距離は
狭いですが’外’に出られ、買い物などできる生活は夢のようです。

今は’治療’が終了し自由の身となり、いろいろな副作用も日毎になくなって来ました。口の中でいつも感じていた’苦さ’もほんの少し残っている感じとなり、食事が
とても美味しくガンガン食べています(笑)味覚って本当に大事です。目で見て
美味しそう〜と感じても、口の中に入れると’苦さ’を感じる日々はちょっと辛いものがありました。それと喉にちょっとでも冷たさを感じると’味’がガラリと変わるのです。こんなにも’不味く’味が変わるという副作用って何なん?といちいち
’ムッ!’としていたのです。おいしく食べれて、健康って素晴らしいことだということ嫌っというほど体験しました。

今は徐々に普通の味覚へと戻り、そして喉の違和感も全くなくなり、そうすると
’身体’からはもっと食べたい!食べて元の体の戻して行こう!という声が聴こえてきて、素直な私はそれに応えるように食べまくっています(笑)
大病をしてから’身体の声’を聴くということを遅まきながらしている私です。
身体はとても正直で’嫌なものは嫌!’と教えてくれたり、’それはいいよ!’と
いうサインをくれたりするのです。お陰で迷うことがなくとてもシンプルに
生きることを教えてくれました。病気は生き方を見直そうということでもあり
私の人生の軌道修正をしてくれたのです。

そして九死に一生を得たという’運’を授かったので、この’運’を大事に大事に育てて
いきたいな〜と思っています。’運’って私思うのですが…使わなければ
一瞬にして消えてしまうと思うのです。あっいらないのね〜では他の方に
上げますわ〜ってな感じで、迷っているうちにグズグズしているうちに
目の前から消えていくのです。’幸運’を授かったらその時は’ラッキー!’
と嬉しいですが、これで終わりではなくこの運は育てていかなければこの
’運’も大きく花を咲かせてくれないのです。何の意味もないのです。

’運’を授かった→直ぐに運を育てる準備にかかる→多少の試練はこの運の中に盛り込まれているのはお約束→自分の力量で乗り越えていく→気がついたら形になり
継続されていく→新しい展開が現れる…というこんなループをかつて
大きな運を授かった時に経験しました。そして大きな運を授かった時、今までの
生き方の続きではなく全く経験したことのない’生き方’が目の前に現れたのです。
’大きな運’って新しい人生を展開させてくれるのです。まあ〜それはその時、
躊躇なくそれに乗るか、乗らないかは自分次第ですけどね〜。でもこの時それに
乗らないともう2度とやって来ないので’乗りましょ!’と声を大にして言いたいです。さあ〜私の次の展開はどんな感じなのでしょうか?楽しみです!

今日も素晴らしい1日となりますように♪

プロフィール:
化粧品製造販売業 許可番号 第26C0X1006号
化粧品製造業 許可番号 第26CZ200078号

B.Sc in pharmacology (James Cook University in Australia)
Dip. Aromatherapy, Lymhpatic Drainage,Reflexology Level 3,
Certificate of Maternity of Reflexlogy,Pracitioner of Remediar Massage, Certificate of Infant Massage,Certificate of Swedish Massage
Certificate of Sound Therapy( Nature Care College in Sydney)
Certificate of Senior First Aid
お仕事のご依頼・商品のご注文は下記HPからお願い致します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?