見出し画像

何書こうかな〜?#218’ある時ない時の551豚まん’

‥とその前にnote2022年の記録をシェアー
させて頂きます!ブログご訪問いただき
ありがとうございます。第一回目のブログの
訪問数が1番多かったことにびっくりして
います、これは期待していただいってるって
こと⁈とちょっと喜んでいる私です。
わたし的には第3位の’生きた経済の話@大阪が
気に入ってます。これがきっかけとなり事務所を
大阪本町に移転したのですよね〜。この夏の終わりからの動きは凄かった!と改めて感じています。
何かに突き動かされたとしか言いようがないです。
その後体調崩しましたが今は完全復活なのでこの
勢いに乗っていきたいと思っております。

さてさて‥’ある時ない時の551の豚まん’に戻り‥
最近寒くなってくると’551豚まん’購入回数が
やや増えます。関西にはあちらこちらにあり
駅構内にもあることから買わないつもりが
2個程ついついつられて買ってます。
私の場合買ってもすぐ食べる派ではなく
冷めたら冷凍庫に入れ一週間後に解凍し
蒸していただきます。これがおいしいのですなよね〜。出来立てホヤホヤの感じに戻ります。

そして‥冷凍庫からなくなればまた買うという感じで551の豚まんは常に常備してされています。
今日も帰ったら食べよ〜っと。
そうそう‥551の店頭に豚まん一個用蒸し器が
売っているのですが気になります。
またじっくり見てみよ〜っと。

昨日、551の列に並んでいた時、豚まん作りの実演を見ていたのですがあまりの早さと正確さに感動し、
暫し見惚れていました。一生懸命さがガラス越しから伝わってきました。その横をふと見ると
マニュアルっぽいのが壁に貼られていて
正しい豚まん、正しくない豚まんの作り方ってな
ことが書いてありました。小さい字でしたが
遠視の私は全部読めました! 
こんなに真剣勝負でお作りになっている豚まん!
大事にいただかせて頂きます。
551さんありがとう😊

ってな感じの今日のブログでした〜。
お読み頂きありがとうございます。
今日は一段と寒いですのであったかくして
お過ごしください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?