伊勢市のクリエイターズワーケーションで得た恵

画像1 伊勢市のクリエイターズワーケーションの参加が決まり 伊勢出身の方から頂いた男物の着物で練り歩きました
画像2 五十鈴塾を貸していただき オープンアトリエを行いました 私の作品作りの話やワークショップをしました
画像3 伊勢は外宮 内宮以外にも見るところがたくさんあります 縄文後期の歴史書ホツマツタエに出てくる場所を探索しました 古事記はホツマツタエをもとにして書かれたとも言われています
画像4 伊勢地に天照大神の御霊を連れてきた倭姫の足跡もたどりました 自然の声が聴こえたのではないかなと行ってみて感じました
画像5 なかなか行けない 伊勢志摩の一之宮と言われる伊射波神社は 海に向かった崖を登っていった所にある 最高に地政学を駆使された場所にあった
画像6 伊勢神宮は125社の総称で それぞれの役割を持っている 日本の伝統的なあり方が 神社の形として残されている気がした
画像7
画像8 クリエイターズワーケーションに知り合いの方も来ていて行動を一緒にすることもでき 楽しかったです
画像9 かざひの文庫の社長がホツマツタエの勉強会の仲間を集め 伊勢へのツアーを企画してくれました
画像10 私が2週間お世話になった つるや旅館にキャラクターをつくりプレゼントさせてもらいました
画像11 伊勢市の保育園の子供達とワークショップをすることができ 子供達のクリエィティビティを刺激することが楽しかったです
画像12 伊勢に滞在しながら作った作品 伊勢で一番感じたのが「気」 何かがあるのを感じ それに触れながら生活してみました
画像13 伊勢に感じるエネルギーを 立体アートにしてみました 見えないのに感じる まるで古代のような感覚が目を覚ましました
画像14 自然との関わりを絵本にしたいと思い ラフスケッチを毎日描きました
画像15 伊勢神宮の森を毎日見ていると 森にはリズムがあることに気がつきました 2週間の滞在だから受け取れた感覚です
画像16 5000年前から変わらぬやりかたを今でも続けている海女さんたちの考えをきくことができ たくさん学びたいなと思いました
画像17 体験したことからインスピレーションを得て絵を描きました
画像18 ちょうど紅葉が涙が出そうなくらい美しく毎日感動していました
画像19 答志島に行き 山にのぼり 古墳や遺跡を発見 歴史に想いをはせました
画像20 伊勢志摩全てが食の宝庫で 人々の生活を支えていました 海と山の恵みを見ることができ 感動しました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?