見出し画像

私の家族はダイバーシティ

人に私の家族構成について話をすると「大変そう」とよく言われる。そう、私の家族は理想とされる家族の縮図。ダイバーシティなのである。

家族を紹介します

私の家族は4人。

私は51歳。12年前に大動脈解離になり、その後遺症で下半身麻痺になり、以来、車いすを使用しています。株式会社ミライロの社員として働いていて、一応、一家の大黒柱をやらしてもらってます。

長女は28歳。ちょっとおっちょこちょいだけど最高に優しく、可愛く、楽しい娘。いつも家族のことを考えて、ハッピーな思いつきで私たちを楽しませてくれます。今は東京に住んで働いています。

長男は24歳。生まれつきダウン症という染色体の異常があり、知的障害があります。就労継続支援B型の作業所に通っています。優しくて明るくて、家族のアイドルです。

母は78歳。主に我が家の家事を担当してくれていますが、最近、足腰が弱ってきてできないことが増えたり、少しだけ物忘れが多くなってきました。家族で1番明るく、いわゆる肝っ玉母さん。

夫は14年前に心筋梗塞で他界しました。

改めて書いてみると、娘以外はみんな介護がいる人といってもおかしくありません。だから「大変そう」と思ってしまうのは仕方ないと思います。でも、私たち家族は「大変だ」と思ったことは一度もありません。

最高に愉快でハッピーな家族なのです。

家族のそれぞれが頼りないからこそ、頼りあえることがある

例えば、スーパーマーケットに買い物に行く時。
私は車の運転をし、母と息子を乗せていきます。着いたら母がカートを押し、献立を考えながら食材を選びます。買った大量の重たい荷物は、力持ちの息子が運んでくれます。

例えば、旅行する時。
娘が楽しい計画をたて、乗り物や宿泊先の予約までしてくれます。私は運転担当。行きたい所へ娘と息子を連れていきます。息子は車いすを押したり荷物を持ったり、そして、私と娘を笑わせてくれます。
母はということ、しっかりと留守を守ってくれるのです。

何をするにもそれぞれの役割があり、誰が欠けても成り立たないというのが私たち家族。

こんなふうに、それぞれにできないことがあるからこそ、それぞれに頼り、助け合えています。違いがあるからこそ、誰かの役に立つことができる、誰かの助けになるということを、私は私の家族から教わりました。

ダイバーシティな私たち家族の価値観

私たち家族が大切にしてきたことは2つ。
人との違いを尊重すること。
苦手なことではなく、得意なことを伸ばすこと。

できないことは仕方がない。できる人に頼ればそれでいい。そのかわり、自分の得意なことで他の誰かを助けよう。ただこのシンプルな考えでいいんだと思うのです。

「助けてください」と声をあげること、助けてもらったら「ありがとう」を伝えること、困っているなと気づいたら「手伝うよ」と声をかけること。こんなダイバーシティなわが家の当たりまえが、身近な場所へ、地域へ、社会へと広がればいいな。

人との違いは素晴らしい

時には、人との違いに落ち込んだり、人と違う価値観が他の人と仲良くできない理由になり、苦しく思うこともあるかもしれません。

でも、人との違いは決して悪いことではありません。人と違うからこそ、人と違う視点を持つことができる。人と違う視点は他の人には気づけない大切なことを教えてくれる。そして、人を助けることができる。人に優しくすることができるんだと、私は思っています。

みんなそれぞれが、そのままで素晴らしく愛される存在なんだよ!

誰もが当たり前にそう思えるダイバーシティってやっぱりいいぞ!

小さなダイバーシティな岸田ファミリーが伝えられることだと思っています。

スキやSNSシェアだけでもすごく嬉しいです。サポートをいただけた場合は、娘・奈美と、息子・良太との美味しい思い出づくりに、大切に使わせていただきます。