マガジンのカバー画像

ノート/手帳の書き方

17
「ノートを綺麗に書かなきゃ」と思い込んでいる人の気持ちを和らげる記事を書いています。大雑把でも、毎日書かなくてもOK。書きたいことを書こう。
運営しているクリエイター

#ほぼ日手帳

「書く瞑想」ジャーナリングにおすすめのノート(無印単行本ノート愛を語る)

書く瞑想、それはジャーナリングとも呼ばれる。 「書く」ということは人間の脳にとても良いものだ。 たかが書くこと、されど書くこと。しかし、書けば自分の頭の中のモヤモヤが可視化されて、思いもよらぬ解決の道に進むこともある。 巷ではかなりお高めのノートが流行っていたりもするが、私はあえて安いノートをお勧めしたい。理由は、値段を気にせずガンガン書けるから。 書く瞑想(ジャーナリング)は、書くことをためらってはいけない。綺麗に書こうとしてもいけない。 書いて綺麗にまとめるのは中

2ヶ月ほどやる気や時間の取れなかった「ブレインダンプ」📖を再開。 やっぱり書けることって嬉しい。それに紙やノートがやっぱり好き。デジタルよりも。 本当に荒むと書けなくなる。でも、荒んだ時こそ書いたらいいのかな?とも思ったよ。

たっぷり書ける📖 ほぼ日手帳カズンの使い方

こちらの記事からの続き📖 ほぼ日手帳カズン、めちゃくちゃいい! 最近10日間も手帳会議してて、何冊も手帳を買い散財。(1万円くらい) それが、ほぼ日手帳カズンを買ったことにより終止符を打たれた👏ワーパチパチ 私はデコとか全くしない人間で、ペンも3色。付箋くらいしか使わない。全く色気のない手帳。 ただ、手帳に使われてない。手帳を使っている。という感覚はあるので、そういう使い方をしたい人の参考になれば幸い🙌 ほぼ日手帳カズンの使い方まず見た目はこちら。わたしはHONシ

手帳ジプシーが, ほぼ日手帳カズンHONを買ったよ!

前回の投稿で、ほぼ日手帳weeks MEGAを再購入したと書いたんだけど、結局のところ、ほぼ日手帳カズンを使うことに決めた。 ほぼ日手帳weeksは小さすぎた!この小ささがいいんじゃない!と思って買ったweeks MEGA。 しかし、小さすぎた。。 見てわかる通り、この小ささ。確かに全てをかけないことはないけれど、実際に全てを書き込んでみると、ぎっちり。。 なんだか目も脳みそも疲れる気がしてならない。 ある程度の「余白」って大事だなと感じた。手帳にも人生にも‼️🙆‍♀️

ほぼ日手帳weeksMEGAに戻ってきた

過去にほぼ日手帳weeksMEGAを愛用してたけど、最近まで「なんでもノート」を愛用してたため、しばらく離れていたweeksMEGA ところが今年からまた使用することに! なんでもノートの弱点もしわたしがiPad(とApple pencil)を使わないんだったら、なんでもノートは今でも使ってたことだろう。 しかし、去年の後半からiPadでデジタルノートを併用し始めた。 すると、なんでもノートに書くことと、デジタルノートに書くことが、どう使い分けていいか迷って「どっちに書