承認欲求なんてかっこいい言葉じゃなくてただ単に褒めて欲しいだけの子どもだった

ほんと恥ずかしい。
何してたんだろう。

人間にはみんな承認欲求があるというけれど、
そんなレベルじゃない。

私は、ただただ、
すごいね〜えらいね〜って
褒めて欲しいだけの子どもだ。

褒めてもらえる人のところに行って
「こんなことできました!」
「こんなことやりました!」
「こんな風に考えてます!すごいでしょ?あってるでしょ?」
って。

だっさ。

なんでこうなるんだろうか。

リールを77日投稿できてるの。
すごいでしょ。
褒めて。

って、いやそんな続けてる人
山のようにいるわ。

確かに今までできなかったことを
できているから、成長している。

だけど全力でやってる?
手抜きしてない?
もっとクオリティ上げられない?

まだまだできることはいっぱいある。

ってかむしろやるべきことしかない。
なのに何調子に乗ってんだか。

コーチングはやりたい。
これまでにない思考やスキルを手に入れて
喜んでくれる人の顔を見られるのが嬉しい。
新たな発想や視点を得られることで
この先のクライアントさんの生活が
明るくなったり、笑顔の時間が増えると感じるから。

これは私にとっては事実。

そしてその後のアンケートをもらうのも
とても楽しみ。

私のことを褒めてくれるから。

何言ってんだ。

そういうことじゃない。
私が褒められるからやるって…

それでお金いただけると思っていることが
甘すぎる。

私がやりたいことはなんだ?
自分が褒められること?

そりゃ褒められたら嬉しいけど
それが目的になってるなんて。

褒められたら嬉しいのは事実。

なぜこんなに嬉しい?
子どもの頃褒めてもらえなかったから?

褒められた記憶…?
・・・・・

褒められたかったんだな
認めてもらいたかったんだな。
そのまま大人になっちゃった。

えらいえらい、いい子だねって。
言ってもらえなかったから。

今の私は褒めてもらえることだけ頑張れるんだ

これって外的動機付けの主体性じゃん。。

これをしたら褒められるから、やる。
これをやらないと嫌われる、切り捨てられるから、やる。

いやいやいやいや。

そこかい?
私が大切にしたいのはそこかい?

嫌われないためにやってるの?

今回のセミナーはどんな人のなんのためのセミナー?
完全に私のためになってない?

ここにきてくれた人が、
やってみようという気持ちになったり、
ここにきてよかった!モヤモヤが晴れた!
行動してみようと思えた!
やってみる!

そして実際に行動してもらえて、
少しでも幸せな時間を過ごしてもらう。

そのためのもの。

自分のやろうとしていることが苦ではなく
楽しいからやる。
やりたいからやる。

それを引き出すことが目的。

そうすると、幸せな時間が増えるから。

それを考えてできていた?


お願いします、きてください(私のために)
という姿勢じゃなかった?

自分が、間違いなく価値を提供できると信じているものだったら
堂々と集客して、何度も告知して、
ぜひみてほしい!
きっと役に立てるから来てほしい!
後悔させないから!
という気持ちでできたはず。

言葉に迷いもなかったはず。

準備が圧倒的に不足しているし
意識が足りなすぎる。

甘すぎる。

来てもらえるように
その価値が伝わるように
丁寧に告知していたはず。

今回も人が集まれば
イベントやっててすごいね

って言われたかっただけなのか。

一緒にやるパートナーに
活躍して欲しいという思いがあったけど
私まだそんな立場じゃない。

私だってまだまだ一人で立ててる状況じゃないのに
何偉そうにしてるんだ。


私の原動力は
「すごいねって褒めてもらえる」
という子どもみたいな感覚だ。

それじゃだめだ。

このままじゃ生活保っていけない。

私には子どももいるんだよ。
生活支える義務があるんだよ。

これじゃ成長できない。
いつまでもここに止まっちゃう。

いやだ。
私は自分の足でちゃんと歩いていきたい。

ここで止まることが怖い。

このまま止まりたくはない。

どうしたらいい。
自分のやることに集中。

今私はもう持ちすぎというほど持っている。

それを整理して
いらないものを捨てて
必要なものだけ身につける。

本当に手放すべきはなんだ?

楽をすることじゃなくて
成長することを味わいたい。

私が成長するとどんないいことがある?
それは誰の役に立つ?

同じような思いをしている人に
勇気を与えられるかもしれない。

それができたらどうなの?

その人自身やその家族が幸せに過ごせる
時間が1時間でも1分でも伸びるかもしれない。

私の知らないところで
私の何かしらの行動で
喜んでくれる人や、力になったと
思ってくれる人がいるかもしれない。

私が届けたい人は、
私のように甘えてる人。

ちょっと厳しいこと言われないと
動けない人。

褒めてもらうのが嬉しい人。

そんな人が
誰かに褒めてもらうことではなくて
自分自身で自分に納得する生き方が
できるようにサポートがしたい。

私は今の自分に満足してない。

いつまでも満足してない。

いつまでも満足ってないのかもしれないけど、
あーここまでできることはやった!!
とは言いきれるようになりたい。

そして、誰に褒めてもらわなくても
自分で自分に満足できるようになる。

自分で自分に満足できるとは…?

やっぱりやりきったという思いか。
達成感。

こんなもんかな
ではなくて
もうやりきった。

そう言えるところまでやる。

走り出すのは3割でも7割でもいいけど
当日迄には120準備はやりきった
と言えるところに行く。

それが、誰かのためになるなら。

褒めて欲しい気持ちはわかる。
嬉しいもんね。

そっか、
私は褒めてもらうことを目的にしていたから
褒められたらそこで手が止まっちゃうんだ。

その先にどんどん進んでいこうとしないんだ。
そこで満足してるから。

目的地がはっきりしてないから。
現在地もはっきりしてないから。

ナビ設定できない。

まず、ここから
やり直し。


この機会に、
このタイミングで気づけてよかった
ずっとずっと心に引っ掛かってた。

褒められたいという気持ち。

その思いはあってもいいけど
自分がやりきったって思うところまで
行ってからのご褒美に取っておく。

くっそ。

あー恥ずかしい。

さ。
がんばろ。


それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?