見出し画像

全部個性。なんでも気にする必要はなし。

人は、ほとんど『個性』で済むと思う。

自分がうまくいくペースを守っていたり無駄な動きがないことを、字面通りに捉える人もいれば、『怠けている』と捉える人もいる。


それは自分が『自分をどう思うか』で決めて良いものだと思う。

人から言われる言葉は、その人の主観的なものでしかなく、データに基づいている云々だとしてもそれはその人のデータに基づいていることなだけ。

真実だとは言えない。


人がやっていること、考えていること、色々あるけれど

正解不正解ではなくそれも『個性』

そして、内面の性質や見た目なども『個性』


太っているから、痩せているから、という言葉ももういらないんだろうなと思う。どういう状態が美しいとかじゃなく、その人らしさが一番美しいのだから。


私が若い頃には痩せ信仰のように、1日きゅうり1本で過ごしてダイエットしているクラスメイトがいた。隣で私はポテトを食べて『デリカシーないなw』とよく怒られたものだけど。ふくよか上等。

自分らしければどんな体型でもどっちだっていい。無理をしていなければ。


体型などもただの個性。病気にならないように痩せる、と言う言葉もたまに聞くが、痩せているから病気にならないと誰が決めたという話し。

確率論で言っているのだろうけれど、データで言うなら中年以降は健康体重より少し多い方が病気罹患率や死亡率が低いと出ているではないか。それだってただのデータなだけで、それ以上でもそれ以下でもない。

結局、人それぞれなんだ。

適切も適量もそれぞれなんだ。


いくら健康優良児でも死ぬときは死ぬ。理由なく。

病気だらけの人でも長命の人もいるし、なんて生活習慣なんだ…という100キロ越えの人でも健康体で長命の人もいる。

めっちゃ病気になりそうな人でも、病気にならない人もいれば、やっぱり病気になる人もいる。それぞれだから分からない。理由や理屈では分からない。

自分の思い込みに基づいて物事を見てしまうだけ。


私はアラフォーなので、その世界の範囲内でしかまだ世界を見ていないけれど、60少しのおばちゃんが言ってた。

『結婚式よりお葬式の方が多い年になって思うのが、私の周りは生活習慣をストイックに気にしている人ほどあっちに行っちゃうのよ~』


それもまぁ、そのおばちゃんの世界の確率論なのだけど、一理あるとは思う。

健康的な食事が悪いとは言わないし、むしろ良さそう。

だけどそれが良いとストイックになりすぎて、逆にバランスが崩れている人もいるってこと。

心のバランスが。



人間、ストレスが一番ダメージだと思う。

好きに生きるのってストレスない。

好きなようにしたらいい。


こうすればいい、ああすればいい。

長生きできるよかっこいいよ。

そんなのどうでもいい。(アラフォー突き抜けるの巻)

どう見えるかもどうでもよくなった。

あ、ちょっとくらい気にするのもアリだけど(笑)

でも気に病むとかストレスになるほど気にしなくていい。

全部、個性で済む。


個性だもの。

で、心が楽ならそれでいいと思うし、それが真実なのだと思っている。

私の真実は、人間のすべてが個性。


だから、全部に自信を持って生きていい。





いつもサポートや温かいメッセージをありがとうございます✨