2サイクルエンジン
今日は2サイクルエンジンに関してです。
昨日は怠いな、と思いサボりました。
また、今日から頑張っていきます。
内燃機関には、往復運動機関というのがあり、それらは更に2サイクルエンジンと4サイクルエンジンに分かれます。
以前投稿したエンジンの工程は主に4サイクルのモノであったので、今回は2サイクルエンジンに関して投稿します。
2サイクルエンジンも行動の必須工程である
吸気・圧縮・爆発燃焼・排気
の4工程を行い、ピストンの上下運動をクランクシャフトの回転運動にしています。
ただ、4サイクルエンジンはクランクシャフトが2回転する間に1度の燃焼工程ですが、
2サイクルエンジンは1度の回転の間に燃焼工程が入ります。
運動エネルギーが発生するタイミングが
2回に1回か、1回ごとか、ということです。
また、これにより異なる点が存在していて、
それが
①2サイクルエンジンには、"吸排気バルブ"と
それらを開閉させる"カムシャフト"がない
②クランクケースの気密性が高い構造に
なっている
の2点です。
ちなみにクランクケースとは、シリンダの下方にありクランクシャフトの回転部分を取り囲むように設けた壁面部分です。
構造に違いがある分、工程も目的は同じでも詳細が異なります。
2サイクルエンジンの工程は
[第1工程] 吸気・圧縮
シリンダ内部でピストンが上昇し、燃焼が生じる部分の空気を圧縮します。同時に、クランクケース内では容積が増え負圧が発生します。
これにより、クランクケース内部に吸入が行われます。
[第2工程] 燃焼・排気
シリンダ内部で燃焼爆発が生じ、ピストンがそのエネルギーを受け下降します。その工程でクランクケースの容積は減少し、内部の空気は掃気ポートからピストン上部のシリンダ内部に圧送されます。
この時シリンダ内部には、燃焼で生じた排ガスが充満していますが、クランクケースから圧送される空気によって外部に押し出されます。
そしてこの、クランクケースから圧送された空気こそ次に圧縮される空気になります。
この第2工程をピストンは永遠と繰り返します。
2サイクルエンジンに関しては、このような感じです。吸排気の部分とか少し分かりにくく、どこ目線で吸排気なんだ?
これ本当に上手くいっているかな?
て疑問点も少なからずあります。
まだまだですね。
4サイクル、2サイクルそれぞれのメリットデメリットなどに関しては、今後調べていきたいです。
研究や投稿内容にアドバイス、指摘等あればお願いします!
明日も何らかを投稿します。