見出し画像

【忘れる前に】hirokutsu "Self Examination" について

体調を壊し、書く気も失せていて、お待たせする事になってしまいました、hirokutsuです。
やっとこ回復傾向なので、定番の自作曲の解説を書いてみようと思います。

いつもの通り、 #Spotify に置いてある古い順に話していきますね。
今日は"Self Examination"と言う曲です。リンクはこちらに置きますね。

聴きながら思った事は、意外に今でも聴けるなぁ、って。(笑)

登録が2018年なんですが、もっと古くに作っていたと思いますし、その頃はきちんと制作用のノートをとっていなかったので、なんとも言えませんが(すみません、曲のデータも残ってなくて・・・)、記憶を辿るとこの曲は先にリズムありきで作った感じだと思います。

結構スカスカに感じるかもしれませんが、僕の好きな場所に音があるリズムサンプルが見つかった感じがきっかけだったと思います。こういう時が制作のスピードが上がっちゃうんですよね。

展開的には前半と後半では少しサウンド上の違いがあります。
これも偶然ですが、気持ち良い落としどころが見つかったんだと思います。

全てがサンプルなので、うまい組み合わせが前半分と後半分の2つ見つかったのも良かったのかも。

きちんと打ち込んで作っている方も、サンプルの力を借りる方も、楽器を弾ける方も、弾けない方も、色々いらっしゃると思いますが、僕のこのころの作り方(つい最近まで、そうでした)の様にサンプル一辺倒でも、なかなか自分好みの音ができるまでは、紆余曲折しちゃうもんですよね^^

最初のきっかけは、サンプルを聴いてみて、これかっこいい~ってところから始まりました。それがドラムのパターンでした。
次に来るのはベースでしょうか。はまるパターンを聴きまくる感じで合わせていきます。

ウワモノを足して。次の展開を考え、またサンプルを聴くという作業だったと思います。

すみません、あまり具体的には覚えていないのが実情です。
これじゃあ思い出話みたいっすね。(笑)
お許しいただいて・・・。

では最後にもう一度リンクを貼っておきます。

あまりジャンルっぽい話をしてこなかったhirokutsuですが、この曲はちょっとブラックなイメージのノリを持った曲かなぁとも思っています。
よろしかったら、お暇な時にでも聴いてみて下さいね。

Youtube トピックページ

Spotify 直リンク

Songwhip リンク集 (リンク先少なくてすみません)

以上です。

寒い時期に入ってまいりました。皆さんもお身体、ご自愛くださいませ。

それでは!

サポートありがとうございます。 現在は有料の記事を書いていませんので、お気軽に読んでくださいね。 思った事、聞いてみたい事なども色々書いてみてくださいね。