見出し画像

列車はいいね『新鶴見で停車』

私が貨物列車を見に行くメインスポットは新鶴見機関区です。今年に入ってまだ一度も行けていなくてもどかしい!

さて、私は予々やってみたいことがありまして、それがなんと去年の年末に達成できたのでした。私の中ではかなりのビッグイベントだったのですよ。人知れず何を達成したのかといいますと、こんなことでした。

↓↓↓

あらゆる貨物列車が新鶴見機関区を通過していきます。通り過ぎるその瞬間が見たくてよくよく足を運んでいたのですが、どうやら私が見ていたのは通過の瞬間ではなく、止まる直前、もしくは出発直後を見ていたらしいのでした。

え?と思って時刻表を見ると、例えば8:47着9:01発みたいな感じで、わずかに止まってるではありませんか。なんとまー。でも止まってる貨物なんて見たことないよぉ?ねぇどこにも止まってないよぉ??なぜだ!なぜなんじゃ!

調べてみました。

まず、全体像として〜


ざっくりとこんな感じ(だいぶ違うような気もするが!)。というか新鶴見機関区はもっともっと広いんですけど、ギュッと縮めて途中からバッサリ切ってみるとこんな感じ、と言った方がよいかもです。

で、『この辺でいつも見学』の場所で駆け抜けてゆく列車を見ては喜んでいた私なのです。

では、やってきた列車はいったいどこで停車していたのかと言いますと〜、

こんな場所に停車していたのでした。うぉぉ!そこかー。言ってくれなきゃわっかんないよぉ〜

絵で見ると近そうに思うんですけれど、いつも見る場所からはなにげに約1キロ先なのです。

しかもこの停車位置付近の線路沿いには大きな工場やら企業のビルが連なっていてちょうど線路が見えないのでした。見るためにはこの連なる工場や会社のいづれかに就職するしかないと。ハードル高!就活しちゃう?まぁでもふれあい公園まで行けば見られるということで、

私は人知れずこんな作戦を企てたのでした。

①『この辺でいつも見学』の辺りでやってきた列車の到着を確認

②確認したらすぐにふれあい公園まで移動して、その到着した列車が本当に止まっているのか見る!そして出発を確認する!

私はこれがやりたい。

せっかくならば私のお気に入りの列車でやりたい!

ということで私が狙ったのは米タン、安善駅から拝島まで燃料を運ぶタキに問答無用で決定です。

まず①の場所から②のふれあい公園まで約1キロ、Googleマップでは徒歩13分と出ました。

そして狙った列車8079が新鶴見にやってくるのが15:06そして15:14発、つまり停車時間は8分です。


8分⁈⁈⁈ はちぷんっ!


さぁて、どうする私よ。どうするんだ私。歩いて13分のところに8分後に到着するためにはどうするか……



走るしかないじゃろ〜!!!


〈続く〉


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鉄分多めのピアノ弾き語りライブです!

2023.2.26(Sun)ヒロコフォンビールタイムvol.22@渋谷公園通りクラシックス

【予約フォームはこちらです】

もしくは渋谷公園通りクラシックスのサイトからもOKです。

渋谷公園通りクラシックス

どうぞよろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?