見出し画像

つまみ星

東横線、そして日比谷線だと始発の中目黒。
中目黒といえば居酒屋大樽です。ホールがみなインド人のお姉さんで、異国情緒的かと思いきや実家のように気楽で妙に居心地がよく、ポップな赤いテーブルクロスがベイシティーローラーズっぽいのもなんだか面白いし、でも瓶ビールをたのむとサッポロの赤星が出てきたりして、ユルいのかガチなのかさっぱりわからない。そして気がつくと『大樽でいいよね〜』とまた足が向いてしまうのが大樽です。完全に巻かれています。大樽強い!強い大樽!ちなみに私は中目大樽のサッポロ赤星写真がスマホの待ち受け画面でありますよ。うほほ。

さて、そんな楽しい大樽のある中目黒に先週行きました。しかし夜ではなく昼間、そして大樽ではなくなんとギャラリーへ行ったのです。
少し前にツイッターで見つけた楽しげな画家さんが、ちょうど今中目黒で作品を展示しているって。『ほぉ、そうかそうなのか。明日都立大の耳鼻科に行く日だから帰りに行っちゃおうかなー』

ということで、耳鼻科で頭ぐらぐら病の薬をしこたまもらったあと中目黒駅で降り、大樽に向かわずにそのまま目黒川沿いをテクテクテクと進んだのでした。するとむこうからおじさんと犬がやってきました。おじさんは力強そうな外国人のおじさんで、犬も土佐犬っぽいごっつい犬でしたが、おじさんは犬に不思議な日本語の歌を歌って聞かせており、犬もまんざらでもない顔をしていたので、ごっついけど優しい仲良し同士だなぁ〜などと思っていたら到着しました。

ガラス張りのステキな建物の前立て看板があり、そこに大串ゆうじ個展『つまみ星』と書いてありました。ここだ!

画像1


中に入るとすぐにこの餃子フライヤーの本物が目に飛び込んできました。

画像2


おぉ!本物だ!なるほど、スマホの画面で見てもいいなと思っていましたが、実物はやっぱり実物でした。同じだけれどぜんぜん違う、てゆーかそうだよな、そりゃそうだよなぁとずっと思いながらジロジロ鑑賞。するといろんな想いがあふれてきました。
このコロナ禍であらゆる物事が遠隔化していたから、考えてみれば我慢我慢でめちゃくちゃ乾いてたってことなんだよね。そうだよなそうなんだよなぁ、なんだか慣れちゃった感じもしてたけどやっぱそうじゃなかったんだよなぁ、やたら染み入ってくるこの感じ、なんだろう減量後のボクサーがようやくお水を飲めた瞬間みたいな?コロナは本当に嫌だけれど、乾いていたことの自覚と、そこに滲み入る感覚とに気がつけたのはちょっとよかったかもな、でもコロナはほんと困るよなー、などなど。

これはきっと誰もがそうだと思います。ですので私が大串さんのこの絵を見て美味しい水が全身に染み渡ったみたいな感覚になったように、私もライブを復活させる時にはみなさまの隅々まで染み渡るようにがんばりたいなーと、そのためにはしっかりと美味しい水になるように精進せなー、ただやるだけじゃあかんねん!と餃子絵を前にしてものすごく真摯な気持ちになったのです。

画像3


ほら見て見て!縁なんてこんな感じになっててとても凝ってるのよ。こういうの、いいなぁ。このゴキゲンな『餃子忍者』はすでに売却済みとなっていました。

売却済みといえばこれが印象深かったです。『ケンタウルス埴輪』。

これね、実物めっちゃ小さいんですよ。でもね、なんかいい感じなのです。じんわりいい。私は絵画を買うということをまだしたことはないけれど、この埴輪絵を見たときに、『なんか部屋のどこかに飾りたいな』と思ったのです。所有したい感じ?
私の場合ハニワは要注意なんですよ。ハニワにあたりやすい(『牡蠣にあたった』とかのあたる、です)。いつだったか国立博物館でやっていた埴輪展に行ったことがあるのだけれど、量も質もものすごく思った以上のガチンコ展で、いにしえの底知れぬパワーに当てられちゃって翌日高熱出して寝込んじゃったんですよ。もうね、順路の最後の方に展示してあった埴輪なんて1メートルくらいの巨大サイズで、なんか意味不明な怖さがむぉぉぉんと溢れ出ているんですよ。『おーい!はに丸』なんかはかわいくて好きなんだけれど、気をつけてないと私はハニワにあたっちゃう(ちなみに私UFOでも高熱でます。なんでやねん!)。

と、気をつけなければならない対象であるハニワの絵なのですが、これはとってもよかったです。ひょっとしてサイズの問題か?(いや違うでしょう)これお部屋にあったらすごくオシャレ部屋になると思います。

で、案の定この作品も売却済みでした。お買い上げされた方の気持ちがわかるなぁ、これとってもよかったです。

それから、

これは『ゾンビペナント2017』うはは!こうやって画面上で見るとうはは!と思いますが、実物はうははははははっ!です。色めっちゃキレイでした。

それから忍者モノがもう一つあって、

『安眠の術』たしかによく眠れそうかも!

『伝説のレッドカード』ふふふっ。そんなよってたかってレッドカード出さんでも!な感じが好きです。
その他もっとありましたが、私がダントツ一番で気に入ったのがこれでした。

『未確認少年』

好きなブルーです。先ほどの埴輪もブルーだし、きっと私は大串さんの選ぶブルーが好きなのかもしれないです。この絵はとってもとってもよかったなー。

ポストカードがあったのでひとつ買って帰りましたが、やっぱりこれもブルーです。もしかして大串さんもブルーが好きなのかしら。



・・・・・

ギャラリーを出て、帰りは目黒川の反対側を歩いていると、またしてもさっきのいかついおじさんとごっつい犬がやはりおだやかにノシノシ歩いていました。

静かでいい日でした。何か呼び起こされたような新しい気持ちになった日でした。世界はほんとうに広いなぁ!

てゆーかツイッターよ、大串さんを教えてくれて、めっちゃありがとう〜。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?