見出し画像

ザ・国道駅

鶴見線の安善駅にすっかり心を奪われ、思い出してはニンマリ過ごしていたらあっという間に半月が過ぎていました。もしや安善、竜宮城?

(安善駅を訪れた時のことは『続・安善駅』こちらです↓)


一般的には新宿駅が世界一ということですが、私の中では今、鶴見線安善駅が私一ですよ。安善!安善!

さて、半月前に安善駅に行った帰りのことですが、実はもう一駅気になりまくりの駅に寄ったのですよ。それは、

ザ・国道駅

おぉぉ!

前々からとにかく気になっていて、これはいつどうやって行くかなーと寝かせまくっていたのですが、ついにその時がやって来ましたね。キタ!安善駅からの国道駅なんてもうバッチリじゃないのよう!ということで、

うふっ!着きました。が、国道駅の看板がどうしても暗くなってうまく撮れません。空はこんなに明るいのに。何度か試しましたがこれが限界です。なぜなのか。その答えはここをターンレフトするとすぐにわかりました。

うわ!うわぁっ!暗いよ!怖いよ!外はこんなに明るいというのに!

国道駅とブルースカイ


国道駅を訪れたみなさんの写真を見ると、なぜだか皆暗くてなんでじゃろう?と思っていたのですがなるほどそうか、そういうことだったか。実際にほんとにめちゃ暗だったわけね。

それにしてもそこはかとなく強い。ビシビシ強いオーラ。

強い!

強い!『出入口です』!強い!

こちらは現役の模様。と、ドキドキキョロキョロしていると次第に目は慣れてきて、よく見たら実はとってもモダンな造りであることがわかりました。


なんと!アーチ型♡

まぁ、アーチよ!ステキなアーチよ!アーチだよ!アーチ!アーチ!

しばらくうろついていると普通にご近所のみなさまが自転車で通って行くし、もちろん駅なので人も降りてくるというごくごく普通の駅周りなんだよなとあらためて理解し、脳内を修正。しかしこのアーチワールドに入ると、一瞬にしてどこにいるのかそしていつなのかさっぱりわからなくなるのも事実。大変に不思議ゾーンであります。

さて、薄暗いアーチの館を歩き進むと、突如光が差し込んできました。

これは一体?出口はまっすぐ正面なのに横の隙間から光?え?もしかして2001年宇宙の旅?

謎のハシゴがあります。何用なのでしょうか。ものすごくドキドキします。しかし立ち入り禁止とは書いていない……

磁場が強い!おそるおそる進みます…すると、

なんか普通に外に出ましたー。

目の前には普通にアパートがあり、なんとも普通の住宅街の一角です。うぅ、これはいったい何ルートなのだろうか。このアパート専用の直通出入口?それともいったん時空をリセットするための待避ゾーンなのか。

それにしてもほんの数メートルなのに先がわからないというのはものすごく怖いものですね。めちゃくちゃドキドキしました。しかし人は慣れるもの。慣れた私はここから出て、そしてそこからまた入る、などしつつ本ルートへと戻りました。

釣りもあり。

これらのいくつかある店舗の2階部分は、住居のようでした。なんか映画のようです。

そしてゴールを出ると、

ここにもアーチ!角部屋の窓もアーチ型でした。ステキ!アーチよ!アーチだよ!アーチ!アーチ!

ということで、念願の国道駅を満喫してきました。

アーチがテーマのステキなデザインの国道駅、というか単にアーチとたくさん言いたいだけみたいな人になっていますが、最後にもう一回!

アーチ、よかったなぁ〜

アーチ!アーチ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2022.10.7(Fri)
ヒロコフォン帰ってきたビールタイム  @自由が丘マルディグラ

お久しぶりのみなさまもお初のみなさまも是非よろしくお願いします!
『一人で不安だよぅ』『ライブハウス行ったことなくて緊張するよぅ』などなど心配な方も是非!私がいるので大丈夫ですよー✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?