見出し画像

「テレビ見ないで、ママ友との会話、大丈夫?」

タイトルは、私が「毎日20時に寝ている」と話した時、相手が言った言葉だ。

結論、大丈夫。
理由、私にとって、ママ友は仕事仲間だから。

仕事で人に相談する場合を考えよう。
例えば、プロジェクトメンバーが、全体方針に合わないことをしている、どうしたらいいかな?
この企画をやってみたい、なにかアドバイスしてくれる?

ママ友に相談する場合も同じだ。
朝、保育園に行く準備が遅くなってしまう、どうしたらいいかな?
ピアノ教室に行ってみたい、口コミ教えてくれる?

仕事での相談と、子どもとの暮らしでの相談、本質は同じだと思う。

ママ友は、子どもに関係ないの話をすることも多い。それ自体が楽しいという事もあるけれど、相手の考え方を知るよい機会でもある。そうやって相手の性質を知っていれば、本当に助けてあげたい時に、相手にとって効きそうな方法を選べる。

ママ友とは仕事仲間だから、テレビの話をしなくても困りませんよ。


備考1
そもそも私は、学生時代からテレビを見ていない。でも、それが原因で人間関係に困ったことはない(それ以外の原因で困ったことはいっぱいある)。

備考2
私は、ママ友という言い方が好きではない。「子ども同士が知り合いの親たち」みたいな感覚。なにかいい呼び方はないかな。

備考3
この質問をされた時、想定外で答えられなかったので、ここに答えを書いておく。