グラレコ同好会に参加してきました!(2024/05/10)



はじめに

今回も自身2度目のグラレコ同好会に参加しました。
へたっぴなんですけど、絵を描くのは楽しい!
改めて絵を描く楽しさを思い出させてくれた回でした。

さて、今回はどんな学びがあるのか、楽しみです。

グラレコとグラファシの違いとは

グレフィックレコーディング略してグラレコ、グラフィックファシリテーション略してグラファシ。
そのくらいしか分かっていなかったので、グラレコ、グラファシについて、下記の動画を紹介してもらいました。

えー、なんかワクワクするー🎵




グラファシプロコースのことが知りたい

グラファシについて、プロコースなるものがあることを教えていただきました。
何でも1年間のカリキュラムで、合宿なんかもあるとか。

お値段も。。なかなか個人で払うには相当の覚悟が必要そうでございます。


上記の動画はまだ観ていませんが、この講座自体は毎年あるわけではないそうで、タイミングが必要そうですね。。まだまだ遠い遠い存在。

自分も少しずつ始めてみる中でもし目指したくなったら・・・くらいに頭の片隅に入れておこうかな。


レイアウトを学びたい


最後に締めとして、GWにあった出来事を描いてみましょうということで、描きました。。いやー下手やな〜笑

今年のGWは英語の勉強とウォーキング(10km)とトレーニングをみっちりやりました。
久しぶりにテスト前の追い込みみたいな、でもなんか毎日やるぞってなって充実していた気がします。

何か追いかけるものがあるのはいいものです^^


GW中のできごと


さいごに

「はじめてのグラフィックレコーディング」購入して少しずつ読んでます。その中にワークもあって、それを少しずつやりながら練習していこうと思います。

まぁ焦らずゆっくり楽しみながらやっていきたいと思っています。

本日も大変勉強になりました。
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?