果物の価値をどう思う?

こんにちは。ひろきんです。

今日会社の人と話していて感じた一コマですが、果物って豪華な食べ物に入るそうです。

言いたいことは分かるのですが、実際はどうなんでしょう。

季節ものだから価格が変動しやすいので、時期によっては高くなったりして高価に感じることもあります。逆に旬の時期になれば供給が増えるので安く買えたりもします。

実は果物は価格、栄養、贅沢感など総合してコスパが良いと僕は思ってます。

例えば、子どもと買い物に行って100円でリンゴを一つ買えたとして、このリンゴを丸々一つ子供に与えたらどう思うでしょう。

・お菓子の方が良かった。
・リンゴをこんなに食べれて嬉しい。

といったようなことを思うでしょう。

これを踏まえて、同じ100円を使うのであれば子供に選ばせてあげれたら100円の価値が子供にとって広がると思いませんか?

今までは100円あればお菓子を買うだけだったのが、たまに安く売ってれば栄養価の高い果物を独り占めできる。

こう考えると、果物の方がコスパが断然いいように思えます。

皮を剥くいたり、生ごみが出るので手間はありますが、同じ100円でも何が買えるかを知ることで、より選択肢が増えお金や物の価値を理解できます。

子供と買い物に行くときは同じ100円でもこんなものも買えるということを提案して、より楽しく賢く買い物ができるようになってもらえるよう根気強く伝えてます。


お読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?