人生を好転させる小さな習慣の始め方・続け方

 2023年を迎えて1ヶ月と少しが経ちました。
 今年の目標を掲げたけど、進んでないと落ち込んでいる方もいるのではないでしょうか?
 目標を達成させるには、大きな挑戦が必要なイメージがあるかもしれません。けれど、その前には日々の小さな習慣の積み重ねがあったりします。とは分かっていても、やる気は出ないし、行動には移せないし、続けるのはもっと難しい……。分かります。私もそんな人の一人です。
 今回はそんな方に向け、私が実際に行っている、小さな習慣を続けていくための方法を紹介したいと思います。

そもそも、なぜ続かないのか

 続かない原因は様々にあると思いますが、私の場合は大きく3つありました。
1.始めるハードルが高すぎて手をつけられない
2.始めたことが続かない。
3.計画通りに進まずやる気を無くす
 今回はこの3つの対処方法を紹介していきたいと思います。

1.始めるハードルが高すぎて手をつけられない

・始める労力を低くする

 ます、自分の生活ルーティンを見直し、しなくても困らないことを辞めました。
 例えば、朝食後にコーヒーを飲みながらネットサーフィンをするのをやめ、代わりに動画学習をするようにしました。いきなり毎日は大変なので、最初は週1回から。慣れてきたら頻度を高くしていきました。
 何か新しいことを1つ始める時は、今までしていたことを1つ辞めるようにしました。人間の1日は皆等しく24時間で、体力や気力に至っては個人差がとても大きく不平等です。何かを始める時点で、今以上に労力を使わなくて良いように工夫することは、意外と重要です。

・精神的なハードルを下げる

 そして精神面でのハードルを下げる工夫も大切です。
 やる気が起きない、なかなか取り組めないのは、「それが好きではないから」というのも理由の1つだと思います。好きなことは積極的に取り組めるし、興味が無いことをするのは苦痛です。モチベーションを高めるためにも、取り組むときに好きなことや得意なことと抱き合わせて行うのもオススメです。
 好きな漫画の外国語版を使って語学を勉強するなど、自分の興味のあること・好きなことを上手く合わせる方法を探してみると良いかもしれません。

2.始めたことが続かない

・行動結果を可視化できるようにする

 私がやってみて一番効果があったのは、家の中で毎日、絶対に目に付く、一番良く見える場所にカレンダーを貼り、出来た日にはシールを貼ることでした。
 単純な方法ではありますが、出来ている・いないが一目瞭然で、何日くらい続いているかも分かるので、「今日もしなきゃ」とやる気になりました。
 毎日コツコツしていると、自分のやったことや成果が分かりづらいですが、行動結果を可視化することで自分の成果が可視化されてモチベーションが上がりました。

・同じように目標を持つ仲間を作る

 自分と同じように目標に向かって頑張る仲間を作るのも良い方法でした。
 今日する作業をSNSで宣言して進捗を報告するようにすると、宣言したからしなきゃ! となり、自分を追い込むことができます。
 また、SNSなどで他の人の進捗報告を見るといい刺激をもらえ、自分も頑張ろう! というモチベーションにもなります。但し、人と比べやすい方は、疲れているときや落ち込んでいる時に見ると余計にしんどくなるので、タイミングは見極めが必要です。

3.計画通りに進まずやる気が無くなる

・生活パターンに合わせてすることプランを複数持つ

 じっくり取り組める場合、時間がない場合ですることを分けておきます。
 例えば、
 パターンA:色々なことがスムーズに進み十分に時間が取れる場合
 パターンB:いつも通りの平均的なペースで進み、時間が出来た場合
 パターンC:予想外のことが起きて、時間が取れない場合
 あらかじめ、それぞれの場合には何をするのかを決めておくと、予想外の◯◯で出来なかったが防げるようになります。

・リカバリープランを持っておく

 また、色々な理由で出来なかった時にこれが出来たらすべて帳消しになるようなリカバリープランを用意しておくのもオススメです。
 出来なかった日は普段より家事を多めにできればOK! 出来なかった日は本を5ページ読み進められたらOK! というように、代わりのタスクを用意しておくと、出来なかったと落ち込む必要が無くなります。

行動すること、し続けるために必要なのは内省

 始めたことが続かない! と思っているのは、行動している証拠です。
 今回は私の経験をもとに続かないときの対処法を書きましたが、原因は人それぞれだと思います。続かない理由が分かれば対策を打つことができるので、原因探しはとても大切です。
 私も自分の続けられない原因を知るまでは見当外れな対策を取っており、全く効果が出ず、自分は続けられない人なのだと思っていました。
 そんな私が少しずつでも続けられるようになったのは、SHElikesという女性向けのキャリアスクールに入会し、コーチングを受けるようになったからです。

https://shelikes.jp/

 SHElikesでは自分が立てた目標を振り返るコーチングを受けます。その中で「なぜ、自分は目標を達成できなかったのか、今後どうするのが良いのか」をコーチや他の受講生の方と一緒に振り返ります。おかげで自分の続かないパターンを知り、少しずつですが改善していけています。

”続かない”は改善できる!

 自分と向き合いながら少しずつ試行錯誤を繰り返していけば、自分にあった続ける方法がきっと見つかります。
 「これならできそう!」と思うことから少しずつ始めてみませんか?
 
 皆さんの小さな習慣の積み重ねが、今年の大きな目標を達成するように祈りながら、私自身も自分の目標に向かい、小さな習慣を続けていこうと思います!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?