[きょうの雑談]2020/09/25


 久々にまともな大雨。


 窓開けたまま寝てられないレベルの雨音だった。

 自分は子供の頃、大雨が好きでなかった。小雨なら平気だったけど、大雨だと落ち着けなかった。テレビのニュースで家が丸ごと流されていくようなシーンをどこかで目撃してしまい、「大雨が降るとうちもあぁなるんじゃないだろうか」と思ってしまっていた。

 今はもうそんなことはないんだけど、子供の頃は大雨の度に飛び起きて親に「うち流されへん?大丈夫?」と何度も確認していたのを覚えている。



  ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇

 今日の運動、Fit Boxing。


画像1

 いつもの35分メニュー。今日は新アクション追加はなく穏やかに


画像2

 消費カロリーも内容から考えると順当


画像3

 赤セルフレームちゃんマル先生。かわいすぎる

 元々、金髪に小麦色肌の設定なんだよね。けど、髪色を茶色+肌をアジア人っぽく寄せて、ジムでよく見かけるような普通のジャージを着せたら「その辺にギリギリいそうなお姉さん」に。

 こういうフツーな、当たり前な感じが好きだ。女の子はあまり飾らないでほしい。



 今月のFit Boxingによる消費カロリー合計:4074+314=4388kcal



  ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇

 <ゲー話> Switch「ルイージマンション3」。


 以降はゲームの話だけです。
 今回も配信動画のダイジェストをば。


 >[Switch]ルイージマンション3 Luigi's Mansion 3 -第6回-
 >13F探索


 >[Switch]ルイージマンション3 Luigi's Mansion 3 -第7回 (終)-
 >14F探索 ~ 15F探索 ~ エンディング


 途中でコントローラブン投げるほどイラつきMAXだったけど、なんとか1周クリア出来た…

 1周目は攻略サイトや検索の力を借りず、観てくれてる友達(同ゲームクリア済)にもどうしてもな時以外はなるべく頼らないようにしてたんだけど、それにしても厳しいゲームだった。もっとヌルいものだと思い込んでた。


 とにかくルイージ(プレイヤーキャラ)の動きの制約が厳しい

 階層が進むにつれ、かなりの数の敵に一気に囲まれたり、ボスの強ムーブが目立つようになってくるのだが、それらの猛攻に対応するのが非常に大変。

 特に、ルイージには防御手段が一切無くガードしたり転がり回避したりということが出来ない。やられる前にやるか、爆風で弾き飛ばして仕切り直すことぐらい。


 それに、その敵の猛攻に対応する手段も正攻法(フラッシュ→吸い込み)ばかりでなく、時には「常識で考えていたらまず思いつかないような方法」で対応しなければいけない。


 たとえば、ルイージの頭の高さに砂で出来た超巨大な拳を飛ばしてくるボスがいる。その拳はスピードもルイージより若干速くホーミング性能もあるので放たれた時点でまず避けきることは出来ない」。

 もちろんガードも回避も出来ないし、吸い込んでもフラッシュやライトを当ててもダメ。「じゃあどうやって対応するんだよ!」というと、「背中に背負ったオバキューム(オバケを吸い込む掃除機)の下方に爆風を放ってその場でジャンプをするバーストという技を使うとルイージの頭の高さに正面から飛んでくる超巨大な拳が消し飛ぶ」という、言葉で説明しても実際にゲーム内でやってみても「???」となる対処法で対応することになる。


 「背面+下方(足元向き)という指向性を持ったスキルを正面方向から来て高さもあるモノにぶつける」という、普通の物理で考えているとまず思いつかないというか、思いつけないようなやり方を要求される。

 「どうせやれること=アクションも何種類かしか無いんだから、全部試せばそのうちどれか当たるでしょ」って話なんだけど、自分はそういうやり方があんまり好きではなくて、というのもただの総当りやんけって話になっちゃうからなんだよね。


 正しいやり方を、考えたり試して失敗したりしながら見つけるのが面白いわけで、何も考えずにやれることを片っ端から全部試してみるっていうのはせっかく練られたギミックを台無しにしてしまうと思う。

 料理の味を一口も確かめずにいきなり胡椒かけたりソースどばどばかけたりするのと同じで。品が無いと思うんだよね。

 だけど、そういう品が無いと思ってしまうようなやり方もしていかないとルイージマンション3の攻略は無理だった。


 他にも、「オバケを驚かせるために使うフラッシュを使って壁の高い位置にあるボタンに通電させる」とか、まず物事の考え方の基本として「これは違うよな」「(懐中電灯なんかで電気を通せるわけがない)」って最初に選択肢から振り落としてしまうような方法こそ、このゲームでは正解だったりするのだ。

 自分にはちょっと難しすぎたというか、思考の柔軟性が足りてなかった。


 なんていうか、自分の中で理に適っていないことって試すのも嫌だったりするじゃん?

 そんなワケねーだろ、そんなことを正解にしないでくれ、せっかくのパズルに総当りはねーだろ、って感じで。


 たぶん、自分みたいな頭の固い大人がウンウン唸りながらやるより、もっと幼い子供が何も考えずに直感で何でもポチポチ試しながらやる方がスムーズに進みそう。ルイージマンション3はそういうゲームだと感じた。


 今回、1周目がなんとか終わったということで、早速2周目も開始してたりする。

 今度は「宝石・テレサ全回収」で、ストーリーモードを余さず味わおうかと。

 1周終わったことで、どういうゲームか、どこにイラつくのかも大体わかったので、2周目はいくらか穏やかに進められる。


 ……といいな。



  ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇