マガジンのカバー画像

有意注意で抽象思考

107
自分の周りで起こっている事を注意深く見ていると様々な法則がある事に気付きます。体験を注意深く見て自分の魂を向上させましょう。
運営しているクリエイター

#ISO9000

『自分は玄人だ』と思い込んでいる人

ある程度の年齢になり仕事に実績を残したと自覚する人は自分が玄人だと思い込んでしまうものです。そして周囲の人の意見を軽視しがちになります。自分に自信を持つ事は大切ですが、人の意見を聞く耳を持たないという事は自分の成長を止めてしまうだけでなく周囲の環境が移り変わった事に無頓着になり、失敗の原因にもなります。 『素直な心で皆に学ぼう』というスローガンが社内のいたるところに掲げられた事がありました。経験が浅かった若い頃はあまり深い意味を理解していませんでした。 経営の神様と言われ

ISO9000について

いまから20数年前の事になりますが、当時GAFAもなく世界の経済界では日本企業が一人勝ちしていると言われていました。その頃、一流の会社と認められるにはISO9000の認定を受けた方がいいですよと言われた事があります。 ISO9000 少し古い話になりますが、2000年の頃、ISO9000という米国の安全標準が様々な会社で導入されました。当時、この認定書がないと『応札や納入資格が取れなくなりますよ』とか『一流会社の納入指定業者リストから排除されますよ』とかの触れ込みでした。