マガジンのカバー画像

有意注意で抽象思考

107
自分の周りで起こっている事を注意深く見ていると様々な法則がある事に気付きます。体験を注意深く見て自分の魂を向上させましょう。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

敬語

日本の場合、歳を重ねると多くの人から敬語を使われる対象になります。同時に歳を取れば取るほど周囲の人間は目下になるわけですから、敬語を使う機会が減ってくるとも考えられます。目下に対しては普段着の言葉遣いをしても失礼にはなりませんから、どうしても敬語の出番が少なくなってしまいます。 先日スーパーに買い物に行った時、大きな叫び声が聞こえてきたのでそちらを見ますと、私よりも年長の爺さんが、アルバイト店員と見える若者に口汚く怒鳴っているのでした。内容はあまり聞き取れなかったのですが、

Inbreeding(近親交配)

鶏でも同じ親から生まれてきたもの同士を交配し続けると、遺伝子が劣勢になってきて卵も産まなければ体も小さくて、弱々しいものになってしまいます。 桃太郎の話 桃太郎の話はこの近親交配を戒める教訓を含んでいるように思われます。洗濯に行ったお婆さんが川から桃を拾ってくる。というのはよそから嫁を迎えるという事の象徴です。桃が女性を示す事は一般的にイメージされやすい。川を流れてきた桃というのは縁もゆかりもない『流れ者の女』です。 『流れ者の女』などとしては人々に受け入れにくい。そこ

『もてたい』という願望

残された人生の時間が限られてきたという意識を持ち始めた69歳になった今頃になって人に好かれたい、もてたいという願望が日に日に強くなってきました。若い頃はどうだったのか考えてみました。 もてる男性の条件 若い人の場合は代表的なものに『三高』があります。高学歴、高収入、そして高い身長が三高の条件です。このほかにもルックスがいい、女性を楽しませる術を知っている。将来出世する期待が持てる等、様々なパターンがあります。 しかしシニアになると出世も身長も関係ありませんから一緒にいて