見出し画像

運命を切り拓く人・乗っかっていく人

こんにちは!夢の夢だと思っていたG.Wも2年目となると、ありがたみもなくなってきますが、子供と過ごす10連休は、新鮮でした。
予定が全くなかったけど、1週間前には半分くらいが埋まってきて、あっという間に終わりました。子供の日記で「G.Wが楽しかった」と書いてあったのを初めてみたなぁ。

それなりに混んでいましたが、ウンザリするようなことはなく、時間に追われてなければ、時間が長いのは苦にならないタイプのようです。

そして、この専業主婦~兼業主婦(扶養内!)を経験して、思ったのですが私はたぶん…

【運命に乗っかる人】だな、ということです。

だな、というか、その方が心地よい。今まで、「運命は自分で切り拓くもの!待っていたって、何も起こらない!さあ、行け!」という感じで、切り拓かなければ楽しいことはやってこないと思ってたんですけど。

切り拓かない方が超たのしい。(笑)

たぶん、切り拓くのが「義務化」「強制化」してたからかもしれないです。いわゆる「やらねば」です。

自分の興味のあるところにいって、人にあって、会話をして、を繰り返してたら、自然と好きな職場につけてたし、やりたいことができたし、素敵な人に出会って、行きたいところに行ける。(沖縄と北海道とUSJはまだ!)

引っ越してきたころ、必死で探してたピラティス教室も、この前でた学校のボランティアイベントで、話が偶然出て、近所を紹介してくれたし。なんだかね、私は乗っかってった方がいいんだな、と確信を持ってきたわけです。

昔から、自分先頭でがんばったものって、うまくいかない。傍からみたら、うまく行ってそうだけど、自分がたのしくない、満たされないって感じかな。

リーダー肌に見られることが多いから、そうならなくちゃ、と思ってたけど、私は違うんだ。

雑草をもくもくと取り続けて、綺麗になった土を見て満足する。
芝刈り機にのって、校庭の芝を最後まで刈って、やったーと思う。
誰かを指導するより、「これをお願いできる?」って言われて、「OK!」と受ける方が好きだ。
お酒で楽しく酔っぱらってる人を見ながら、呑むのが好きだ。(笑)

好きなことをしていると、「踊らな損損!」と思える。
突然のお題に「乗らなきゃ損損!」となる。

そうやってると、嫌いなお題はほとんど来なくなるから(戸惑うのはある笑)、あとは乗っかって行けばいいだけ。

運命を切り拓く人って、かっこいい!そうなりたい!そうなるべき!と思ってたけど、乗っかる人生もありかな。
うまく行かないことも「これ、乗っかるやつかー」と思えてきたりする。

今日だって、娘のお弁当日で朝早起きして、リクエスト弁当作ったのに、まさかのお休みラインだったけど(笑)おかげで、noteも更新できたし、ここんとこ、家でゆっくりできなかったから、良かった。
うちのお米、お弁当にして冷えた方が美味しい…。

切り拓くのが楽しくないなら、こっちにおいで。
スライム目線のストーリー。
草むらからそっと見てて、「今日、こんな勇者が来た~!」って、わいわいしてるのも楽しいかも。 

                        続く。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?