高木啓成(弁護士・作曲家)

弁護士、作曲家。動画・音楽関連会社、芸能事務所、デザイン事務所、同人関連企業などをクラ…

高木啓成(弁護士・作曲家)

弁護士、作曲家。動画・音楽関連会社、芸能事務所、デザイン事務所、同人関連企業などをクライアントとして、著作権法を中心とするエンターテイメント法務を取り扱っています。Twitter→ @hirock_n 渋谷カケル法律事務所(https://shibuyakakeru.com/)

記事一覧

【法律の抜け穴?】歌詞の一部を変える替え歌は違法だけど、歌詞の全部を変えて歌うなら合法になるという話

今回は、法律の抜け穴…というと大げさかもしれませんが、感覚的には違法なのに実は合法なことを書きます。 先日、ラジオ番組で替え歌を流してしまい、ラジオ局がリスナー…

JASRACがYouTubeでcontent ID申立を開始する影響について

はじめに昨年秋ころからあちこちでウワサされていましたが、JASRACとYouTubeとの包括契約の内容が変更され、2023年2月下旬からJASRACがYouTubeでのcontent ID(コンテンツI…

【個人YouTuber向け】ステマの法律上の問題点と対策【企業案件】

はじめにYouTubeで人気が出てくると、企業から「うちの商品を紹介してくれませんか?」という依頼が来ることがあります。いわゆる企業案件ですね。 企業案件はまとまった…

ネット中心に活動している音楽クリエイターがきちんと著作権使用料を得る方法

はじめに今に始まったことではありませんが、YouTubeなどネットを中心に自主制作で活動している音楽クリエイターがどんどん増えていて、人気のクリエイターから「JASRACと…

音楽クリエイターがギター演奏などを外注するときに合意しておくべきこと

はじめに 少し前、「地下アイドルに楽曲提供するときに最低限合意しておくべきこと」を書いたところ、たくさんの方に読んでいただけたので、音楽クリエイターに役に立つ記…

地下アイドルに楽曲提供するときに最低限合意しておくべきこと

はじめに先日、シンガーソングライターのしほりさんのTwitter投稿やその関連記事をきっかけに、地下アイドルを運営するプロダクションの不適切な行為が話題になりました。 …

音楽ビジネスと短期消滅時効

短期消滅時効の規定は、民法改正により既に削除されており、今後消滅していく論点です。 とはいえ、プロダクションとアーティスト(実演家)との紛争などで短期消滅時効が…

任天堂の著作物利用ガイドラインのポイント、更新内容、更新により明確になったこと

2018年11月に任天堂が発表した「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」は、YouTubeなどでのゲーム実況を正面から認めるもので、…

Zoomなどオンライン会議中にBGMで音楽をかけることは著作権的にOKなのか

新型コロナウイルスの影響でテレワークが推奨され、Zoomやwhereby、Microsoft Teamsなどのサービスがこれまで以上に利用されています。 当初はビジネス中心に利用されてい…

「エンタメ×法律」note はじめます。

「エンタメ×法律」noteは、動画・音楽などに関わる企業やクリエイターに向けて、法律や契約のイロハ、自分の考えなどについてお伝えしていきます。「わかりやすく、楽しく…

【法律の抜け穴?】歌詞の一部を変える替え歌は違法だけど、歌詞の全部を変えて歌うなら合法になるという話

【法律の抜け穴?】歌詞の一部を変える替え歌は違法だけど、歌詞の全部を変えて歌うなら合法になるという話

今回は、法律の抜け穴…というと大げさかもしれませんが、感覚的には違法なのに実は合法なことを書きます。

先日、ラジオ番組で替え歌を流してしまい、ラジオ局がリスナーや作詞者・作曲者に謝罪したというニュースがありました。

このラジオ番組でどのような替え歌が放送されたのかは知りませんが、歌詞の一部を勝手に改変する替え歌は、作詞者の同一性保持権を侵害するので、違法です。
しかし、一部の改変にとどまらず、

もっとみる
JASRACがYouTubeでcontent ID申立を開始する影響について

JASRACがYouTubeでcontent ID申立を開始する影響について

はじめに昨年秋ころからあちこちでウワサされていましたが、JASRACとYouTubeとの包括契約の内容が変更され、2023年2月下旬からJASRACがYouTubeでのcontent ID(コンテンツID)申立を開始したとのことです。公式のリリースはこちらです。

この件けっこう重要なことなので、ここで整理しておこうと思います。

この話をするには、包括契約やcontent IDの知識が前提になる

もっとみる
【個人YouTuber向け】ステマの法律上の問題点と対策【企業案件】

【個人YouTuber向け】ステマの法律上の問題点と対策【企業案件】

はじめにYouTubeで人気が出てくると、企業から「うちの商品を紹介してくれませんか?」という依頼が来ることがあります。いわゆる企業案件ですね。

企業案件はまとまった収入になるのでありがたい反面、対応によってはステルスマーケティング(ステマ)だとして炎上してしまうリスクも抱えています。

そこで、今回、ステマの問題点や、ステマで炎上しないための対策について整理したいと思います。

ステルスマーケ

もっとみる
ネット中心に活動している音楽クリエイターがきちんと著作権使用料を得る方法

ネット中心に活動している音楽クリエイターがきちんと著作権使用料を得る方法

はじめに今に始まったことではありませんが、YouTubeなどネットを中心に自主制作で活動している音楽クリエイターがどんどん増えていて、人気のクリエイターから「JASRACと契約したほうがいいですか?」などのいろんなご相談を受けることも多くなっています。

また、YouTubeチャンネルの人気が出てくると、新興の音楽出版社などから「著作権使用料を得るために、うちに著作権を預けませんか?」というスカウ

もっとみる
音楽クリエイターがギター演奏などを外注するときに合意しておくべきこと

音楽クリエイターがギター演奏などを外注するときに合意しておくべきこと

はじめに
少し前、「地下アイドルに楽曲提供するときに最低限合意しておくべきこと」を書いたところ、たくさんの方に読んでいただけたので、音楽クリエイターに役に立つ記事の第2弾を書こうと思います。

近年、音楽クリエイターとして活動していると「音源について必要十分な権利を保有していること」のような表明保証を求められる場面がとても増えたと感じます。

地下アイドルのプロダクションなどに楽曲提供する際だけで

もっとみる
地下アイドルに楽曲提供するときに最低限合意しておくべきこと

地下アイドルに楽曲提供するときに最低限合意しておくべきこと

はじめに先日、シンガーソングライターのしほりさんのTwitter投稿やその関連記事をきっかけに、地下アイドルを運営するプロダクションの不適切な行為が話題になりました。

しほりさんの件は契約書があれば防げたというわけではありませんが、「自分も、けっこう契約書を作成せずに楽曲提供してるけど大丈夫かな?」と心配になっている音楽クリエイターもいらっしゃるのではないでしょうか?

契約書の必要性が再認識さ

もっとみる

音楽ビジネスと短期消滅時効

短期消滅時効の規定は、民法改正により既に削除されており、今後消滅していく論点です。

とはいえ、プロダクションとアーティスト(実演家)との紛争などで短期消滅時効が主張されることがあるので、この機会にまとめておきます。

1.短期消滅時効とは?民法上、債権の消滅時効は10年(商法では5年)とされつつ、短期消滅時効という特殊な規定がありました(民法170条から174条 ※現在は削除済み)。

たとえば

もっとみる

任天堂の著作物利用ガイドラインのポイント、更新内容、更新により明確になったこと

2018年11月に任天堂が発表した「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」は、YouTubeなどでのゲーム実況を正面から認めるもので、当時、とても話題になりました。

2020年6月1日、このガイドラインに更新があったので、ガイドラインをおさらいしつつ、更新内容、更新により明確になったことについて考えていきましょう。

1.ガイドラインのおさらいガイドラインのポイン

もっとみる

Zoomなどオンライン会議中にBGMで音楽をかけることは著作権的にOKなのか

新型コロナウイルスの影響でテレワークが推奨され、Zoomやwhereby、Microsoft Teamsなどのサービスがこれまで以上に利用されています。

当初はビジネス中心に利用されていましたが、最近は仕事中ずっとつなぎっぱなしにしたり、オンライン飲み会をやったりする等、友人とくつろぐためにも利用されるようになり、Zoom中にスマートフォンなどで音楽を流すことも多いようです。

今回は、Zoom

もっとみる

「エンタメ×法律」note はじめます。

「エンタメ×法律」noteは、動画・音楽などに関わる企業やクリエイターに向けて、法律や契約のイロハ、自分の考えなどについてお伝えしていきます。「わかりやすく、楽しく読める」をコンセプトに、たまにはイラストも交えながら書いていく予定です。

また、弁護士兼作曲家として、作曲家としての活動報告や、今後ますます増えてきそうな「兼業作曲家」を目指す方々へのヒントになることも発信していきたいです。