配信でのMOD環境メモ

配信で遊んでいるマイクラの環境をメモメモ。
簡単な説明も入れておきましょかね。
ここでだいたい夜、時間があれば昼間にも配信しています↓


どんなワールド?

いろんな施設を建てたり、洒落込んだ建築なんかをサバイバル環境で遊ぼうとしてMODを選んでます。
大きな目的は明確では無いけども、「資材の尽きない環境」ってのは目指したいですね。
マルチサーバー化も検討していますが、もっと人に来てもらえるようになってからかな…
いつかHUBサーバーとか用意していろんなバリエーションのワールドを常駐させたいですね。

導入しているMOD(2024/5/9時点)

バージョンを正確に一致させれば問題なく動作するはず。
各MODの使い方はYouTubeや公開ページを翻訳して確認してください。
MOD名横の()内の数字はそのMODのバージョンになります。
それを目印にリンク先からDLしてください。
※ここに記載しているMODのバージョンが見つからない場合は各MOD公開ページのログや過去バージョンを漁ってみてください。

Minecraftバージョン

1.20.1(java版)
最新バージョンはMODがリリースされてないことが多いので、今後MOD追加の可能性も考えて少し前のバージョン。

前提MOD

このMODを入れないとそもそも動かない。
後述の整理MODを入れないなら下2つは不要かもです。
・Forge(47.2.18)
まぁMODいれるなら必要ですね。
いれるMODはちゃんとForge対応のものを入れること。
MODによってはFabricやNeo Forgeという別の前提MOD用のものも用意されているのでちゃんと確認すること。

・Kotlin for Forge(4.3.0)
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/kotlin-for-forge

・libIPN(1.20-4.0.1)
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/libipn

軽量化MOD【OptiFine(1.20.1_HD_U_I6)】

言わずとしれた軽量化MOD。
シェーダーとか入れる際にはこれが無いとダメってものが多いのでね。
動作が重いって人も入れておくと負荷を軽減する設定をいじれるのでおすすめ。
Forgeのバージョンと一致しないとたいていエラーになる曲者でもある。
DownloadのページからShow all versionsで過去バージョンを表示させてDLしてください。

工業系MOD【Mekanism】

割と新しいバージョンでも遊べる工業系MOD。
このMODだけで割と完結しているくらいに色々やれる。
他の工業系MODとも親和性が高い。
Mekanism本体以外に3つの追加MODもあるのでそれも入れておきましょう。
・Mekanism(1.20.1-10.4.6.20)
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/mekanism
・Mekanism Additions(1.20.1-10.4.6.20)
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/mekanism-additions
・Mekanism Generators(1.20.1-10.4.6.20)
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/mekanism-generators
・Mekanism Tools(1.20.1-10.4.6.20)
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/mekanism-tools

地図MOD【JourneyMap(1.20.1-5.9.20)】

多機能な地図MOD。
全体地図も見られるのでとても便利。https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/journeymap

一括破壊MOD

言わずもがな超便利一括破壊。
configをいじることでMODで追加されたツールや鉱石も対応する。
デフォルトで一括破壊対象になってる花崗岩や閃緑岩が一括破壊されると負荷がかかったり、大きな空洞ができるので個人的には破壊対象から除外したいところ。
MekanismMODで追加される鉱石類を適応させるには以下のブログ様を参考にすると良い。
https://ore-game.com/minecraft/post/mekanism-mineall/#MineAll
・MineAll(v2.6.6)
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/break-all-of-the-same-block-and-more
・CutAll(v2.5.2)
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/ikkatsuhakai-axe

モブ飼育系MOD【Easy Mob Farm(1.20.1-7.0.0)】

モブを専用ツールを使うことでガラスに閉じ込められるMOD。
時間経過でそのモブのドロップアイテムをゲットできる。
ホッパーを使うことでチェストへ直接アイテムを貯めることも可能。
見た目がかわいい。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/easy-mob-farm

レシピMOD【Just Enough Items(15.3.0.1)】

これも定番のレシピMOD。
MODで追加されたアイテムのレシピも確認できる万能MOD。https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/jei

スキルMOD【Pufferfish's Skills(0.11.3-1.20-forge)】

プレイヤーの行動によってスキルポイントを獲得し、そのポイントを消費することで恒久的に能力をアップできるMOD。
バランス崩壊感がいなめないが、戦闘メインのワールドでないので快適さ重視で導入。
HPアップ、採掘速度アップ、攻撃力アップなど様々な恩恵が得られる。https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/puffish-skills

HP表示MOD【Neat(1.20-35-FORGE)】

モブの上部にHPバーが追加されるMOD。
戦闘メインではないが雰囲気で導入してるので必須では無いかも。https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/neat

整理系MOD【Inventory Profiles Next(1.20-1.10.9)】

インベントリやチェストの中身をボタン1つで整理できるMOD。
前提MODの「Kotlin for Forge」「libIPN」が必要。https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/inventory-profiles-next

農業便利系MOD【Harvest with ease(1.20.1-8.0.1.0-forge)】

作物を採取すると種を持っていれば同時に種を植えてくれるMOD。
細かいことだけどとても便利。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/harvest-with-ease

はしご高速昇降【Faster Ladder Climbing(1.20.1-0.2.10)】

はしごの昇降が高速になるMOD。
序盤くらいしか使わないかもしれないけれど、ブランチマイニングに向かう際などにとても便利。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/faster-ladder-climbing

マイクラをボーダレス化【BorderlessWindow(1.20-1.6.0)】

これは個人的には結構ありがたいMOD。
マイクラをフルスクリーンで起動して配信や調べ事をすると最小化されてしまうのがストレス。
それを解消してくれるMOD。
このMODを導入してマイクラ内からフルスクリーンモードにすると、ボーダレスウィンドウになってくれる。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/borderless

リソースパックについて

マイクラの見た目を変更するもので必須というわけではないけれど、雰囲気は大事なので入れてます。
このリソースパックはサブスクすることでより高解像度なものが使えるようだけど、無料で使えるものでも十分綺麗。
DLしたらファイルを解凍して中にあるフォルダをすべてリソースパックのフォルダにいれて使用する。
一つ難点を上げるとすると、葉っぱブロックがリアル過ぎて原木本体がとても見にくい…。
回避方法として、解凍したフォルダのうち「HQ」のフォルダをリソースパックで適応しなければOK。
シェーダーは好みでいいけど、下記のサイトでおすすめのシェーダーをあげてくれているのでそこから選ぶと良い。
・rotrBLOCKS DESIGN V54 128x
https://illystray.com/p/rotrblocks/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?