マガジンのカバー画像

日常の学び

59
日常の学びのアウトプットです。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

上級心理カウンセラー資格取得講座にて学んだこと1 ~交流分析~

上級心理カウンセラーのテキストを学んでいると「カウンセラーとか関係なく日常生活で使えるじゃん」という学びが多々あります。 そのような「みんなが身につけたい学び」をアウトプットします。 今回は「交流分析」という心理療法を紹介します。 一緒に学びましょう!💪 上級心理カウンセラーってなに? メンタル心理カウンセラーの上位に位置する資格です。 キャリカレにて講座を受けて、日本能力開発推進協会(JADP)で在宅受験して、資格を取得します。ぶっちゃけ、簡単に取れます。 大

夫婦で学んだ | 整理収納アドバイザー2級

「1,000個捨てたら人生が変わった」 先生のこんな言葉から本講座がはじまりました。 社外コミュニティで「整理収納アドバイザー2級をみんなで学ぼう」と誘われ、妻も巻き込んで参加しました。 ①整理収納アドバイザー2級で学んだこと ②一緒に学ぶということ を中心にアウトプットします。 一緒に学びましょう!💪 ※タイトル画像のカレーは会場での昼食です。おいしかったー😊 4人家族で6,000点 通常、そのくらい家の中がモノであふれているそうです。一人暮らしだと1,00

noteでの無意識の成長に気づく!

「成長してる!」って実感できることは大事ですね。だからこそ、それに気がつく方法も大事だというお話です。 一緒に学びましょう!💪 今回の話の「成長」とは 今回の話は、図で言うと右側です。 左側は、TOEICが500点から900点になったとか、○○の資格を取ったとか、目に見える成長ですね。 一方で、右側は「いつの間にか、無意識に成長はしているんだけど実感のないもの」です。 noteを続けてなんとなく文章力がアップしている気はするんだけど、はっきりしないんだよなぁ…