『はやさ』とは?

こんばんわ!!
いつも仕事終わりにこのノートを書いているのですが、考え出すとワクワクが止まらなくなる野球バカです!笑

今日のテーマは『はやさ』にしようと思います。

『はやさ』とか『はやく』という言葉を良く耳にしたり、口にしたりしませんか?
野球をする上での『はやさ』とは皆さんのなかでどんなイメージですか?

・ボールをとってから早く投げる
・早く走る
・スイングが早い

など、色々な場面に出てくると思います。

僕が考える『はやさ』は以下の4つです。
※当て字っぽい部分もあります

『早さ』
『速さ』
『短さ』
『正確さ』

『早さ』
これは時間の流れのイメージです。
いかに効率よく物事を進め、終えるか。
→時間短縮、効率化

『速さ』
これは物体の移動速度のイメージです。
いかに力を伝え、動かせるか。
→スイングスピード、球速、ダッシュ

『短さ』
これは移動距離のイメージです。
いかに最短距離を行くか、無駄な動きを無くすか。
→スイング軌道、回転軸、ベースランニング

『正確さ』
これは見ての通りいかに正確に進めるか。
雑で手直しをすればそれだけ時間がかかります。

僕のイメージを簡単に説明しました。
最近は
はやさ=雑
になりがちだと思います。

確かに、守備について目にも見えないはやさでボールを捕球し、投げる。「わぁ!かっこいいね!」と言う人もいるかもしれません!しかし、はやくなげたものの、ボールの回転が悪かったり、捕手から見えないあげくに予測もできない動きでボールを投げらる。これへ果たしてチームプレイと呼べるのか?
しっかり捕球して、きちんと握り変え、味方にボールの行方をできる限り見せながら、回転の良いボールをコントロール良く投げる!
これがなによりもチームプレイだと思っています!

プレー的に見れば、派手ではなく地味です。
ただ、何が大切なのか?
派手な人になりたいの?
地味でも正確な人になりたいの?

僕は後者です。圧倒的後者です。

今一度、皆様も『はやさ』について考えてみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?