見出し画像

【胃がん日記】胃がん治療にかかった費用は...

今回の胃がん治療にあたって、検診から診察、入院や手術、術後の診察、通院に、いったいどれくらいの費用がかかったのか?を実例としてまとめます。一個人の一経験なので、当てはまらない方も、いるかと思いますがご了承下さい。今後誰かが、これを見て何か一つでも安心材料になったら嬉しい。私の歩いた道が、誰かの道標になれば幸いです。

と言いつつも、領収書や通院履歴などはnote以外に残してないので抜け、漏れ、間違いは誤差の範囲内とさせてもらいます。ご容赦ください。

※可能な範囲で最後の所に毎月、体の変化等を追記します。

胃カメラ大腸カメラの検査費用

検査方法としては鎮静剤で寝てる間に胃カメラ、確認(処置含む)後に、カメラ先端から下剤の投入、起こされてお腹の中を、綺麗になるまで排出、その後、再度鎮静剤で寝てる間に大腸カメラ検査(処置含む)、となっていました。苦痛の部分が全て鎮静剤で寝ているので、体の負担はほぼゼロです。20年秋に行った、胃がん発覚の元になる、この検査費用、最初の時点でやる内容により費用が大きく変わると、説明を受けていました。病院は内科、肛門科、胃カメラ、大腸カメラ検診のみなので手術はできません。(ポリープ除去は可能)

(ポリープ除去は手術扱いになり、保険金が出る場合があります。)

胃カメラ、大腸カメラ検査費用
3割負担の場合、15,000~45,000円程度

これが、病院の説明です、値段の違いは検査するだけなのか?ポリープ除去があるのか?生検採取があるのか?などの理由で変わるとのことでした。俺の場合は33000円カードが使えなかったので現金で50000円程持って行きました。

ここまでの合計33,000円

大きな病院へ移ってからの検査

検査、通院内容は未記入です。
この辺では、かなり大きな総合病院。
(大学病院やがんセンターではない)
2/20 6870円 (3割負担)
2/22 1250円 (3割負担)
2/26 1070円 (3割負担)
3/2   16110円 (3割負担)
3/4   790円 (3割負担)
3/4   10310円 (3割負担)
3/9   3290円 (3割負担)
3/11 2620円 (3割負担)
3/15 2070円 (3割負担)
3/29 3520円 (3割負担)
3/30 2200円 (3割負担)

ここまでの合計50,100円(全て3割負担)

手術、入院費用4/2-4/24

7時間の腹腔鏡手術。5/6程度の胃の亜全摘と周囲の33個のリンパ節郭清(かくせい)の手術。

1日3食(術後数日は食事なし)の食費と、差額ベッド代。

入院中の諸々の検査や処置、眠剤などの投薬、服用、点滴。

1,912,298円!

なのですが、これは自費(10割負担)の場合の金額で、これが3割負担になり、また限度額認定証を使うと


入院費用(食事込み.相部屋.手術費用、薬剤)
127,633円 (3割負担)

ここまでの合計177,733円(全て3割負担)

毎月払ってる健康保険のありがたみが、身に染みました。

退院後の通院、診察、検診

4/28 3660円 (3割負担)

合計181,393円(全て3割負担)
以上が全てにかかった金額となります。これが全て自費となると、かなりの金額になります。
また交通費の負担や仕事を休むことでの収入減もあるかと思います。

生命保険などに加入してる場合は、ここから保険金が返ってきたりするので、実際に払う金額はもっと少なくなったり、人によってはがんの診断の一時金で、プラスになったりするかもしれません。

俺の場合は、今後5年間約半年おきの、通院となるので一回の通院で、数千円がかかると思います。

以上が全ての費用です。

がんになって思うこと

がんにならないに越したことはないですが、2人に1人が、死ぬまでに何らかのがんにかかると言われています。健康的な生活をしていてもなる、がん家系でも、ならない人はならない。
がんの原因は特定できません。なってから、早期発見ができて治療ができるのか?その後の時間の使い方などがとても大切になるのかな?と感じました。そのためには大丈夫!と思わず
もしかして?と定期的に検診を受ける事が大切だと思います。これを読んで、誰か1人でも、まだ若いから、とか周りになった人がいないから、と思わずに、行動につながるといいなと思います。あなたの健康は、あなたが1番の理解者です。

以下、随時追記(毎月更新予定)

術後1ヶ月
3週間の入院の後、入院中から思ったよりも食事が取れるので、次回の検診が、半年後に設定されてびっくりした。一般的には退院後、1週間→2週間→1ヶ月→3ヶ月→半年となるがそれが一気にMAXとなる。そして食事が取れる、ダンピングがほぼない、貧血もないの好条件なので仕事復帰を考え始め、ひと月と少しで復帰以後2週間で、ほぼ元通りの仕事をこなせることができた。

術後2ヶ月
仕事復帰し特に問題もなく、残業も変則勤務も行うことができた。メンタルの不調や下痢.軟便が頻発。排便回数が1日数回となる。そのおかげで?そもそも胃がん発見の元になった痔が治る(笑)ストレスフルな毎日でメンタルクリニック受診。抑うつ傾向との診断で漢方を処方される。2度の受診で通院不要となる。

術後3ヶ月
食事に時間がかかる以外、ほぼ以前と同じような生活になる。アルコールも週3程度飲んでいる。(量はもちろん減ったし控え気味、度数は高めストロング系など)
メンタルも回復傾向にはあるが依然高ストレス状態。入院前に3ミリに切った髪は虎杖悠仁くらいまで伸びた。白髪が元々多いがさらに増えた気がするので髪を染める。終活で売ったバイクのお金でスーパーカブ110購入慣らし運転に勤しむ。

術後4.5ヶ月(更新したつもりで忘れてた)
食事のペースも上がり、夏休みは飲んだくれた。でも体重は変わらずだったが5ヶ月になろうとする時増えてきた。水分?70キロ代になった時は笑った。カブも少しずつ好みになってきた。もう少しで検診、何もないことを祈る。

術後半年
毎日晩酌、ダンピングもほぼなし体重も落ち着き68付近。3ミリにした髪も伸びなかわけできるほどに、何故か天パーが無くなった!サラサラストレートではないが伸びてもクルッとしない、何故!?

術後7ヶ月
緊急事態宣言も終了したので名古屋の「磯丸水産」に初めて飲みに行った。22時につき飲み始め生3杯で帰宅。帰りの電車でダンピングになる。あめちゃん持っててよかった!アルコールに少し弱くなった?

術後8ヶ月
退院時65キロだったのが飲み過ぎで?69まで増えてずっとキープしてたのが、67ほどに落ちてきた食べる量や内容はあまり変わってないのに気になる。終活ライフケアアドバイザーと終活ガイド3級合格した。何故か前髪はあまり伸びないのに後ろ髪はかなり伸びた未だ天パーはなくなったまま。

術後9ヶ月
アトピーの悪化、アルコール控える、エコキュートの故障、体重激減68→63、筋力体力の低下、痩せてシートベルト付けてる感覚わからなくなる、メンタル不調、食欲だけはうなぎのぼり!

術後10ヶ月
アトピー治療の新薬を試す準備をした。エコキュートの交換終了。手が痩せて運転時ハンドルに骨が当たり痛かったのが気にならなくなる。メンタル少し向上。ひどいダンピングで30分ほど苦しんだ原因はバナナチップの食べ過ぎ。

術後11ヶ月
何故だかずーーっと軟便だったのが、突如普通便の様になった。特に何もしていない、その日からほぼずっと、謎。

術後12ヶ月
とうとう一年経過した。早い様で短かった一年。がん宣告をされたその日から始めたnote。今後どれだけの方の目に届くかわからないが、
続けてこられたことを自分で嬉しく思った。
検査結果はびらん有、再発なし、引き続き経過観察。最低あと4年。
【胃がんサバイバー日記】一旦終了予定。

最終更新日22.4.27

頂いたサポートは、治療費や栄養補給に 当てさせていただきます。