見出し画像

「苦行」を「悦行」に昇華させるために…1月31-2月4日の後付け(言語化のために)

2022年も、残すところ11か月となりましたね💦
「光陰矢の如し」と申しますが………
なんとなくでしか使ってなく、人に説明できないのですが💦😓

そんなことはおいて置き
早速、振り返りをしていきます📝

【1/31~2/4】

今週は、資料作成をしていた週明けでした📝📓
相場も入り場もなくちょうど良き週明けでした😊

2022-02-05_振り返り 全体 1月31日-2月4日

【1/31 Mon.】

シナリオはこちら

この日はノートレでした💦
週末に手を付けようと思い立った「タニシ」資料
📉の🔔もならずに、集中して作成することができました📝📓

【2/1 Tues.】

シナリオはこちら

この日はノートレでした💦
前日に完成したと思った資料でしたが
やはり追加資料を作らなければと💦💦
こうやって少しでも磨ければいいかなぁ~と
自分を納得させながら取り組んでました😜📝📓

【2/2 Wed.】

シナリオはこちら

そしてアウトプットがこちら

【週末振り返り時】

『環境認識』
日 足:上値抵抗ゾーン&25-5DMA到達の場面
    20SMAも頭を抑えに向かってきていた。
4時間:高値切り下げ「コマ足」出現の場面
    ネックゾーンまでは上にスペースあり
1時間:WBネックリトレースで上昇したが、
    高値更新できずにレンジ形成後、下抜けの場面
    WBネック「マタギ」待ち

『執行足』
15分:レンジ下抜け後にレンジ回帰も再度下抜けの場面
   ボトムネック「マタギ」の場面
5分:レンジ下抜け時に「崩れ三尊」形成
   右肩を25-5DMA&20SMAの売りグラあり

『1分/トリガー』
1ポジ目:「1時間WBマタギ崩れ三尊右肩タニシ」
     5分「崩れ三尊」右肩部分が、1分「タニシ」
     右肩D3-3陰線実体抜け確定でIN
     T1到達でOUT(RR=1:1.1)
2ポジ目:「タニシ」ネックリトレースWT
     右肩D3-3陰線実体抜け確定でIN
     4時間20SMA到達でOUT(RR=1:1.8)

2022-02-05_振り返り リプレイ 2月2日

【2/3 Thurs.】

シナリオはこちら

そしてアウトプットがこちら
(アウトプットし忘れで、翌日にアウトプットした画像💦)

2022-02-03_東京2本思考

【週末振り返り時】
『環境認識』
日 足:上値抵抗ゾーン&20SMA到達の場面
4時間:レンジ上抜け後に、日足20SMA到達でレジされ陰線転換時の場面
1時間:上昇MAPO中
    抵抗帯到達し「切下げWT」形成の場面

『執行足』
15分:WBネック上抜け後、「切下げWT」形成し
   ネック「マタギ」⇨「切下げ三尊」形成の場面
5分:アセトラ否定して上昇⇨上限「マタギ」⇨「切下げ三尊」形成の場面
   右肩25-5DMAの売りグラ3あり。

『1分/トリガー』
1ポジ目:5分「切下げ三尊」右肩in1分「切下げWT」
     右肩D3-3陰線実体抜け確定でIN
追ポジ目:再度「切下げWT」形成
     右肩D3-3陰線実体抜け確定でIN
     前回安値手前で出現した陽線でOUT

2022-02-05_振り返り リプレイ 2月3日

【2/4 Fri.】

シナリオはこちら

そしてアウトプットがこちら

【週末振り返り時】
『環境認識』
日 足:全MAを上抜け、直近WTネック到達の場面
4時間:急騰も、下降のFR78.6に届かず上ヒゲ多数出現の場面
1時間:「崩れ三尊」右肩形成の場面

『執行足』
15分:レンジ上限切下げ後、レンジ下限下抜け氏FR節目戻し
   20SMAリトレースの場面
5分:レンジ下限「逆歪三尊」ネックリトレース上げ
   高値更新できずに「マタギタニシ」🐚形成の場面

『1分/トリガー』
1ポジ目:5分「歪三尊右肩」
     1分D3-3陰線実体抜け確定でIN
     レンジ形成前のWBネック到達でOUT
2ポジ目:スラスト⇨1分「タニシ」
     右肩D3-3陰線実体抜け確定でIN
     前回安値到達でOUT

2022-02-05_振り返り リプレイ 2月4日

【新苦行メニュー😲】

今週は資料作成のおかげか、少しひきで見ていた週でした😊
資料を作り始めると
新たなギモン・思考の矛盾・新たなヒラメキ
そんなものが湧いては消えまた湧く
そんな繰り返しで、どんどん横道に紛れ込んでしまう😓
そうやって遠回りしながらでも進んでいると思いたいところです🐢🐢🐢

週の振り返りをしていましたが…
新たな「苦行」メニューがアップされておりました💦😲

実は、ちょうど1時間足との繋がり力UPのために
再度データー抜きしていたタイミングでした……タイムリーすぎん??😲

マタギのパターンを大きく2つに大別していたところと
どの環境認識足をどの執行足に落とし込むかという組み合わせを
システム化することが再現性UPにつながると基地して😊

今回の「苦行」メニューを、取り込んだところ……
自分の仮定にはやはり矛盾が生じているなぁ~😢😢😢

もう一度、思考の整理が必要です🤔

今まで1画面で見ていたものを
ちょっとつなげて2画面で一つの画像にしたら💦
ながぁ~~い👀👀👀
月ごとの比較はこの長さでやってみよう
執行足のローソクもあまり潰れずに見えるので
「マタギタニシ」の精度を上げていきまっしょい😊

参考①:1時間のみ

画像6

参考②:5分足のみ

画像7

参考③:上1時間/下5分

画像8

【あとがき】

『理想と現実』
理想のトレードは、ある程度の値幅をしっかりと切り取る
現実は、戻しに不安を感じ、直近安値やローソク挙動で決済
『感情⇨思考』
決済後に伸びていくパターン ⇨ 伸ばしきれない後悔(PIPS数)
決済後に逆行するパターン ⇨ うまく逃げれたという安堵

実はこの感情がそもそも逆ではないのか???

『実際に起きていること(仮定)』
決済後に伸びていくパターン 
 ⇨ 伸びるところでエントリーしているということ??
決済後に逆行するパターン
 ⇨ 伸びないところ(反転ポイント)でエントリーしているということ?

この仮定が真だとすると……

『感情⇨思考』
決済後に伸びていくパターン ⇨ エントリー位置は合格
決済後に逆行するパターン ⇨ エントリー位置は危険

来週からこの仮定で、
『感情や思考』を巡らせてから、振り返りをしていこうと思います。

それでは、そろそろ「お暇」いたします💨










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?