見出し画像

ポコさん動画から「ヒント」そして認識の甘さ痛感💦

ポコニカル勉強会前の振り返りと思っていたのですが
なんと金曜日に別動画がアップされていたじゃないですか💦
そのタイトルは
「FX さまざまな決済タイミング 自分に合うものはどれかな?」
まず視聴~~👀👀
そしたらなんと
決済タイミングもしかりですが
耳に留まったのが
「初動」←いまさら感、満載ですよね💦

もちろん転換の初動を狙ってはいないのですが、
執行足だけを見ると、
中段レンジからの初動も「転換の初動」と、とらえていたので
どうも踏ん切りがつかないことも多かったり
だから、エントリーが遅れまくってたり
逆にものすごく早まったり……(基礎のなさなのですが💦)

当初、苦行のきっかけに「グランビル」から開始していましたが
そのきっかけが下位足で見すぎ
そこで1時間足を基準に検証がスタートしました。
今度は、頭としっぽしか食せないという壁に
試行錯誤の中、ようやく胴体を食せるように…

そこでも、まだ

転換を狙っちゃっているというのが……(なぜかの罪悪感
これも「すべての初動が転換」と、
かってに刷り込んでいたせいです💦

前置きが長くなりましたが、
ちょいと自分言語でのおさらいをしようかと思いました。
いやぁ~~~
書き始めるまでの、裏書量ハンパない💦💦

【参考】

FXさまざまな決済タイミング【どれが合うかな?】

FX 決済ポイントも他人に合わせているうちは「しっくりこない」

まずは初動の区分け

「転換の初動」「スラスト後の中段レンジからのスラスト初動」
そしていわゆるヨコヨコ(ナナメ)ドン
さらにサイズ(時間軸)

「初動」
転換の初動・中段レンジの初動を明確に区分け

【1時間足(観察:アラート)】
4時間/1時間で見える中段レンジ(フラッグ)
中段レンジが上位フォーメーションネックリトレース
(抵抗帯にリトレースと同義)
中段レンジ内のフォーメーション右肩で執行足へ

【執行足(トリガー)】
①1時間足フォーメーション右肩に高値切下げフォーメーションを確認
 フォーメーション右肩でIN
②1時間足フォーメーション右肩に高値切上げフォーメーションを確認
 WT右肩の場合、もう一山待ち(三尊)
 三尊なければ、執行足ネックリトレースを待ってIN

【1時間足で戻りなくM5のみ確認可能中段レンジのパターン】
・執行足のスラストから陽線出現(戻し)後フォーメーション待ち
 フォーメーション右肩でIN(切上でも可)

【注意】
・5分足(1分含む)のフォーメーションはトリガーとして利用
 環境認識の材料としない

【まとめ】

1時間足以上のフォーメーションネックへのリトレース
 (抵抗帯リトレースと同義と扱う)

・ネックリトレースフォーメーションの右肩が
 執行足でフォーメーションを確認する。

フォーメーション-ネックリトレース-フォーメーション-ネックリトレース
時間足の認識に注意!(追い続けると→反転リスク高まる

【必須事項】

ダウ/グランビル/MA/FR/FE節目

2021-10-02_苦行(初動)①

【1時間足スラストの戻りを執行足で確認】

1時間足の1山目のタイミングだと

2021-10-02_苦行(初動)②

1時間足2山目のタイミングだと

2021-10-02_苦行(初動)③

1時間足3山目のタイミングだと

2021-10-02_苦行(初動)④

【1時間足で戻しが確認できないパターンの執行足】

2021-10-02_苦行(初動)⑤

【いまさら】

いまさらなのですが、落とし込みの浅さが露呈してます。
上で入るのが良いとか遅らせるのが良いとかではないのですが
再現性が低い理由の一つと判明いたしました。

何か一つ抜けると完成しない
そう「パズル」のようですよね(※Tamaさん語引用)
・グランビル
・MA
・FR/FE
・フォーメーション
・スラスト何本目
・抵抗帯はネックに引くよ
・リトレースドン

全てを繋ぎ合わせて塩梅を見つけるのは自分❕
やはり「苦行」しかないですね📝

最近待ち伏せエリアの設定は簡潔になってきていたので
仕事エリアは絞られてきていたのですが…
エントリーのタイミングがどうもズレる
再現性が低いなぁ~
金曜日の動画で、再度ヒントが💡
いや、赤点の答案用紙が返ってきました💦💦

このnoteもまだ、言語化としては稚拙
表現ってほんと、難しいですね😢

「初動」の気づきをいただき、
また今回も、神回でした。本当にありがとうございます😁

それでは、そろそろ「お暇」いたします💨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?