見出し画像

「苦行」を「悦行」に昇華させるために……上昇中の三尊を考える

フォーメーションは人によって見え方が違うけども…
自分はその区分けをしていたか???
「三尊」これをどのように使うの??自分?😓
下落局面での「三尊」上昇局面での「三尊」同じでいいの??
ちなみに自分の基本は下落局面が主戦場で、
この「苦行」はその枠からはみ出ていますのであしからず

上昇局面を1時間25-5DMAが上向きで、
レートが1時間25-5DMAの上で推移している場面とします。
「三尊」出現の場面も抵抗帯へ下から到達したことを前提にします。

【上昇局面の三尊①】

上昇中の三尊集①

【上昇局面の三尊②】

上昇中の三尊集②

【上昇局面の三尊③】

上昇中の三尊集③

【上昇局面の三尊④】

上昇中の三尊集④

【上昇局面の三尊⑤】

上昇中の三尊集⑤

【上昇局面の三尊⑥】

上昇中の三尊集⑥

【上昇局面の三尊⑦】

※訂正※
誤:青三尊③右肩切り上げ⇨正:右肩切り下げ

上昇中の三尊集⑦(特定三尊)

【考察】

同じ三尊でも、条件が異なればもちろん結果が変わるのは当たり前ですが
実際の動いているチャート📉で区分けできるか
とても重要なスキルかと思いました。

この苦行では⑦の三尊のみが上昇中でも優位性があるとなりました。
下落中の三尊ではそのほかの物も機能するのですが😉

そこで
上昇局面で唯一つかえる三尊として「特定三尊」としてみました。
10/29のNY市場でのショートもこの特定三尊が機能してくれて
上手く利食いができました😁
伸ばすのはへたくそですが💦💦💦

現在ポコニカルの言語を自分言語に翻訳しているのですが…
皆さんからしたら、
「そう言ってたじゃん😲」ということだらけだと思うのですが
なかなか言語化するのがニガテで💦

なので、今回も絵面で自分に見えているものだけを抜き出しました。
そうすると、
同じ項目だったり、違う項目だったりが見えてきます。
これが「苦行」ということなんだなぁ~と

遊びながらですが、それぞれの方法で同類項を作っていくことが
「ポコニカル」って思っちゃいました😉

たいした詳細ではないですが、
「他力製造」は厳禁なので、気になる方はそれぞれの目線で
抜き出し「苦行」してみてくださいね😉
けっこうおもしろいかもですよ~~

お絵描きは途中でマウスを持つ指が攣りそうになりましたが💦💦
そんなこんなで、もう夜だったぁ~~🤯
さてと、🚿という強制退出してきまぁ~~す😁

明日も1日愉しみましょうねぇ~~

あ💦
選挙あるんだった😲

それでは、そろそろ「お暇」いたします💨

追記
誤記があったので訂正しています。

さらに、今後の区分け追加として「右肩の位置」を
 ①TOPに対して「切上or切下」
 ②左肩に対して「切上or切下」
の2点を再分類してみます😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?