見出し画像

古谷光広です。

noteお初です。
昨今のコロナ渦で皆さん大変だと思いますが、お元気ですか?

新しい生活様式の実践は、慣れないせいか不自由な時もありますが、僕はボチボチやっています。

2月辺りから段々仕事もなくなり、全くない時期もありました。
SNS等では、皆さん気分を切り替えこの時季にしか出来ない色々な事を実践していて、「すごいなぁ!」って思っていました。

いつも、第一歩が遅いので乗り遅れたりしてしまうのですが、今回は遅れるどころか、何も出来ませんでした。

そんな中で、2人の子供とほぼ4か月一緒に居た事がとてもいい経験になりました。
僕の子供はそれこそ入学の学年でもなく卒業の学年でもないのですが、学校から頂いた課題を一緒にやるのは楽しかったです。
時には反発しあい、時には寄り添って協力し合う。
ほんの小さな公園に歩いて行ったり、誰もいないような山の上に行ったり、好きな音楽を聴いたり見たり、LIVE_DVDや自分のやっていたLIVEを見たり。
子供は、全てがストレート。
騒いだり、活発に動いたり、泣いたり、笑ったり、それらの何%か僕の行動が影響している事が分かって本当に「繋がってる」と思うようになりました。

また、そんな中で僕の音楽についても色んなものが見えたり発見したりする事が出来たように思います。

一時期、そんな事しててええのか?仕事もせんと!
と思う日もありましたが、今はこの4ヶ月がとても貴重で、重要な時間やったなぁと思います。

そして、この時期を経験したとで、一緒に演奏しているバンドメンバーの事や、一緒に勉強頑張っていた大学や専門学校や個人の生徒さんの事、そして何より「演奏したい!!!!」と言う気持ちがより一層強くなりました。

今、オンラインによる色々な試みが展開されています。
僕も、パソコンやネット等にとても興味があり、以前から自分のパソコンで小さなオンライン会議的な方法やスキル、いい音で送る(それも金をかけずに!)方法とか、実験していました。

が、段々(すいません・・・僕の勝手な意見です・・・)生音に対するパワー・説得力についてもっともっと頑張らないとって思うようになりました。
どうしても、ダメでした・・・・・

でも、レッスン等の質問に答えるための動画を作った時、見てくれた先生や生徒さんから感謝のメールが届き「あっ、喜んでもらえた!」と思うようになりました。


6月に入り、色んな事が新しいスタイルで始まりました。
僕の出来る事を、コツコツを頑張って行こうと思います。

古谷光広


読んでいただきありがとうございます。 もしよろしければ、サポートもよろしくお願いします。 サポート頂いたお金は、各バンドの運営資金等に使わせていただきます。