見出し画像

久しぶりのサンドバッグ、腕の脱力と中心感覚

今日は久しぶりにサンドバッグを叩きました

数日前から暖かくなってきた事で
身体が元気になっているのがわかります。

2月の始めから体調が崩れ、びっくりするくらい回復が遅かったんです。
本当に身体が重かったんですが、
自然の流れと共に身体が起きてきたようです。
僕達人間も自然ですからね。

現金なものだなと思いますが、
自然の流れをというのは大切なのかも知れません。

さてサンドバッグ
今はもう現役ではないけれど
一番長く続いたスポーツでもあるので
身体の使い方の探究のベースにもなっています。
そしてミットやサンドバッグはシンプルに気持ちがいい✨

中心感覚の確認
脚からの連動
背中の筋肉の使用感

など色々確認出来ました。
今まで丁寧に動いていたので
リラックスして打つ事が出来ました。

更にボクシンググローブをつけて行うと
拳のダメージを気にしなくていいので
自然と腕の力が抜ける事がわかりました。

空手も本来はインパクトの瞬間だけ力を
込めるものですが、
グローブをつけていない時と比べると
かなり早く拳を固めてしまってしまう。

この癖を少しずつ修正していくと
素手でもいい感じになってきました。

調子が出てきたところで拳の皮が
めくれてしまいました。

もう少しパンチの感触を確認したかったけれど
薄皮一枚のところで止めました。
意味が逆ですね笑

蹴りも色々発見がありました。

スクショするとなかなかシュールですね笑

何かを習得しようと思うと
反復練習は必須
試行錯誤を繰り返して
修正がかかっていきます。

でもその反復練習も
ボタンのかけ違いを続けてしまうと
身にはなりにくい

試行錯誤を重ねて修正され
身体の正しいルートに乗れていくといいですが
それがズレたままが続く事が多いのも確か。

・柔らかいけど痛い
・鍛えてもパフォーマンスにつながらない

など、こういった事は
身体の動かし方を見直す事で
変化する可能性があります。

・軸を感じる
・感覚を育む
・力が出る身体の使い方を知る

弱いから鍛える
ではなくて
力が出る事を知る

事が大切
技術よりも土台にある
身体の能力

その能力を発揮する事が出来る身体へ。

軸トレボディワークでは
今まであなたが積み重ねてきた
技術や経験に、「軸」と「脱力」の考え方を
加え、「感覚を育む」事で
身体のレベルアップを測ります。

軸トレボディワークはこちら↓↓


軸トレボディワークショップ2024

軸トレボディワークでは

『身体に軸を通して楽に身体を使えるようになる』

事を目的にボディワークを行います。
楽に身体を動かせるようになるには

・『骨組み』
・『柔らかい筋肉』
・『滑らかな動き』

が必要です。

・力を抜くこと
・丹田からの力の発揮

が大切になります。

力みが抜けることで
身体から力が発揮される
そのために自身の身体に目を向けて
感性を養います。

職業問わず
身体に軸を通したい方に
受けていただきたい講座です。

昨年は、

治療家の方
美容家の方
整体師の方
セラピストの方
腱引き師の方
ピラティスインストラクターの方
弁護士の方
と、様々な方が身体の使い方から、
日常面、仕事面、体力面、精神面、人間関係面の
変化を感じられました。

軸というのはどなたにでもあり、
その軸を自覚できるようになると
「身体をこうやって動かすのか」
「自分はちゃんと力を持っているんだ」

という事に気づく事が出来ます。

情報社会やまめぐるしい変化の中で
自分の本来の身体の感性を
忘れてしまっている方が多い。

その感性を思い出していくために
じっくりと身体に向き合っていく講座です。

期間は
2024年2月〜11月
兵庫と東京で月1回ずつ開催されます。

すでに講座は開始していますが、
3月、4月、5月に体験会を行い、
6月までご都合の良い時期から参加していただけます。

【軸トレボディワーク2024体験会&説明会】
体験会の日程と会場がこちらです↓↓
◾️日程と会場
【東京】3月8日(金)9時50分~10時50分 定員4名
    4月26日(金)9時50分~10時50分 定員4名
    5月17日(金)9時50分~10時50分 定員4名
   会場:渋谷駅徒歩15分~20分
【兵庫】3月12日(火)10時00分~11時00分 定員4名
    4月16日(火)10時00分~11時00分 定員4名
    5月7日(火)10時00分~11時00分 定員4名
   会場:深江駅徒歩5分

◾️参加費:3,300円(税込)
お申し込みはこちらの
公式LINEからお願いします↓↓
https://lin.ee/6EjnOEw
リンク先から
友達追加をしていただき、
希望会場と時間をご記入ください。

その後、こちらから
体験会&説明会の会場やお支払いについて
ご案内をさせていただきます。

また、連続での講座は
ハードルが高いなあという方は
1dayのワークショップも6月から開催
していきます。
こちらは軸トレボディワークの基礎編となります。

「しっかりと自分と向き合って身体を変えたい」
という方は、
軸トレワークショップ2024に、
「気にはなるけどまずはどんなものか参加してみたい」
という方は
1dayワークショップをご検討ください。

それでは、お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?