見出し画像

【携帯電話】ドコモのアハモ。

 いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 本日2本目のコラムです。PCエンジンミニを書いたのですが、こちらも自分なりの解釈をしたいと思います。

 以前から政府の要請で携帯電話料金を下げてくれということで、MNO(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク)が色々知恵を絞って新プランを出しています。しかし、それまではむしろ料金が高くなり、安くするには条件を満たさないといけないことが多かったのが現状です。だから個人ユーザーは恩恵があまりない

 KDDIとソフトバンクはサブブランドのUQモバイルとYモバイルで格安プランを発表しました。ドコモは今後どうなるかわかりませんが、実際税抜き2,980円で20GBのアハモを発表しました。

 詳しくはこちらのサイトを参考にしていただきたいのですが、簡単に言えば、

・税抜き2,980円(税込みでは3,278円)の20GBで使える。
・手続き・サポートはオンラインのみ。(MVNOと似た感じ)
・キャリアメールなし。
・5分間国内通話無料。(それ以後は20円/30秒)
・カケホーダイは+1,100円でOK。
・通信オーバー後は1Mbps、追加は1GBあたり+550円。
・海外での通信で別料金不要。(82の国、地域限定)

 他には違約金ナシなどもありますね。


 ドコモは20代の個人ユーザーを狙う方針ですね。だから、若者向けとマスコミが報じていますが、20代以上ならだれでも行けそうな文面ですね。

 今後のドコモの発表を待つしかないのですが、これは仮に無条件だとしたら人気でるんじゃないでしょうか?

 ただ、わたし自身今までキャリアの動向を見て色眼鏡で見ることがあるんですよね。過去のプランにがっかりしたのがありますので。

 そう考えると、以下の懸念はあるのかな?

・端末が限定される。(特にiPhoneは影響が大きい)
・条件が厳しい?
・サブブランドの立ち上げで、そっちに移行するのか?
・結局ギガホやギガライト同様端末値下げができないので、高くなるか?

 しかし、それを抜きに考えても今回のは思い切ったことをしますね。

 今のギガホやギガライトをプレミアとして扱い、今回のアハモはニュー、そして、残りのエコノミーが気になるところです。この辺りは今後の発表を待ちましょう。


 そんなわけで、急ではありますが、ドコモの新料金プランについてお話ししました。

 本日もご覧いただき、ありがとうございます。

よろしければサポートよろしくお願いします。